『春、出逢い』で味わう、青春のみずみずしさ

今回ご紹介する本は、宮田愛萌さんの『春、出逢い』(講談社)です。

本屋B&Bのオンラインイベントをきっかけに手に取りました。

少しの間積読としていましたが、タイトルに「春」が入っているので、いまだ! と思い、手に取りました。

 

著者の宮田愛萌さんはアイドルグループの一員として活動されたのちに文筆業を行うようになったようです。

今作は、短歌甲子園に出場することになった高校生の群像劇です。

章ごとに登場人物が変わっていきます。

その書き方や視点も素敵だなと思いました。

 

作品のなかでは実際に短歌甲子園の様子も描かれており、短歌も掲載されています。

登場人物たちがいかにも詠みそうだと感じ、違和感がありませんでした。

実際に宮田さんは大学で短歌の授業を受けていたことをオンラインイベント内でお話しされていました。

楽に単位が取れると聞いていたのに課題が大変だったそうです。

実はその課題の内容を勘違いしていたというオチがありました。

しかしそれによって腕が磨かれていったというのはもしかしたらあるのかもしれません。

 

私はもう高校生に戻ることはありませんが、その年代だからこそ感じられる感性や付き合い方というものがあると思いました。

青春時代に感じたみずみずしさをこの作品から味わうことができました。

 

初回限定として特製短歌しおりが挟まれていました。

そちらを紹介します。

ありふれたものを語った その口が

言葉を尽くして好きと言ってる

ひとつひとつの言葉を優しく包んでくれているようなそんな感性も素敵だなと思いました。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


第144回 読書会「本の話をしよう」@ぷらっとBOOK開催報告!

『大人をお休みする日』があってもいい。

関連記事

  1. 集英社文庫編集部『短編宝箱』(集英社文庫)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. 吉田修一『静かな爆弾』(中公文庫)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  3. コナン=ドイル/作 日暮まさみち/訳 若菜等+K…

    小学生の頃に買った積読本を消化しました。今回紹介する本は、コナン=ドイル…

  4. 『ぼくは勉強ができない』〜学校で学ぶのは勉強だけ…

    今回ご紹介する本は、山田詠美さんの『ぼくは勉強ができない』(新潮文庫)です。…

  5. 凪良ゆう『流浪の月』を読んで考える「事実と真実」…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 角田光代『空中庭園』(文春文庫)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  7. 天童荒太『包帯クラブ』(ちくま文庫)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  8. 川越宗一『熱源』(文春文庫)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

PAGE TOP