長島龍人『お金のいらない国』

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

第1回 ビブリオバトルで紹介した本について書いていきます。

長島龍人『お金のいらない国』

第1回ビブリオバトルで紹介をしました。

動画を撮る準備をしたのですが、RECボタンを押し忘れて撮れませんでした。

その時どのような発表をしたかを覚えていないので、まっさらな気持ちで書こうと思います。

 

まず考えて欲しいのは、あなたにとってお金というのはどういう存在かということです。

なければいけないもの、労働の対価をして支払われるものや価値交換に使うものなど色々と挙げられると思います。

どれも正解だと思います。

この本を読むと、そのお金の価値と本質について考えることができます。

あらすじ

この本のあらすじとしては、お金という概念がない国に迷い込む青年の話です。

コーヒーを読んでも飲食をしてもお金を払う必要がありません。

そのような環境に置かれて人間は働くという選択肢を取るのでしょうか?

 

薄い本なので、すぐに読めますが、これからを生きていく未来へのヒントが詰まっている本だと思います。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


時間は資産である

第4回ビブリオバトル開催報告!

関連記事

  1. 吉野源三郎『君たちはどう生きるか』を読んで自分の…

    第9回読書会「本の話をしよう」で紹介した本について書いていきます。相当前…

  2. ついていける師匠を見つける

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。学ぶ…

  3. 自分の手でどうにかできることに力を注げばいい

    日日是好日という生き方札幌は雪が積もり、本格的に冬に突入するのだなという…

  4. より良い毎日を過ごすための道標

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今日…

  5. 言葉にすることは自分と向き合うこと

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。言葉…

  6. 藤井孝一『読書は「アウトプット」が99%』から考…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  7. 『これは水です』に学ぶ、教養と心の持ち方

    第41回 読書会「本の話をしよう」で紹介した本について書いていきます。札…

  8. いまを大切に生きる〜橋部敦子『僕の生きる道』〜

    2019/11/29 第2回ビブリオバトル@SALOONで紹介した一冊につい…

PAGE TOP