長島龍人『お金のいらない国』

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

第1回 ビブリオバトルで紹介した本について書いていきます。

長島龍人『お金のいらない国』

第1回ビブリオバトルで紹介をしました。

動画を撮る準備をしたのですが、RECボタンを押し忘れて撮れませんでした。

その時どのような発表をしたかを覚えていないので、まっさらな気持ちで書こうと思います。

 

まず考えて欲しいのは、あなたにとってお金というのはどういう存在かということです。

なければいけないもの、労働の対価をして支払われるものや価値交換に使うものなど色々と挙げられると思います。

どれも正解だと思います。

この本を読むと、そのお金の価値と本質について考えることができます。

あらすじ

この本のあらすじとしては、お金という概念がない国に迷い込む青年の話です。

コーヒーを読んでも飲食をしてもお金を払う必要がありません。

そのような環境に置かれて人間は働くという選択肢を取るのでしょうか?

 

薄い本なので、すぐに読めますが、これからを生きていく未来へのヒントが詰まっている本だと思います。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


時間は資産である

第4回ビブリオバトル開催報告!

関連記事

  1. YUIさんの柔張るという生き方

    2020年2月21日に開催した第49回「本の話をしよう」@Brown Boo…

  2. 「わたしだけのおいしいカレーを作るために」は哲学…

    以前読書会で紹介した本を今日は紹介します。その時にどのような紹介をしたか…

  3. 手書きっていいですよ

    わたしは手書きが好きです。別に字が特段上手とか習っていたとかそのようなこ…

  4. 好きを仕事にするために

    自分の好きなことをもっと好きになる。好きなことで生きていけたらいいなと日…

  5. 雨の日のモチベーション。雨の日には雨の音をしっか…

    昨日は雨音で目が覚めました。日中は土砂降りといった感じでスマホの警報アラ…

  6. 人生はアソビだ!

    一冊の本を予約注文して購入しました。その一冊とは、あんちゃ「アソビくるう…

  7. 言葉にすることは自分と向き合うこと

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。言葉…

  8. 「あの時に戻れたら」と後悔しない生き方をする

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

Twitter でフォロー

PAGE TOP