別のことを考えながら読んでもいい

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

小説の楽しみはそのストーリーを味わうところにあります。

しかしそれだけが全てではありません。

その小説をきっかけに過去のことを振り返ることもあります。

読まなくても本棚に収まっているだけで良い雰囲気を醸しだしてくれる本というものもあります。

 

そのようなことを、山本善行 撰『上林暁 傑作小説集 孤独先生』(夏葉社)を読んで感じました。

夏葉社の島田さんのつくる本はどれもしっかりとしたもので見ているだけでも惚れ惚れとします。

勤務の休憩中に読んでいると「格好いい本だね」と言われました。

「古書善行堂」店主の山本善行さんが選者となり、上林暁さんの小説を編んだものです。

 

表題作の『孤独先生』を含む11編の短編小説で構成されています。

昔の言葉の影響なのか、私との相性なのか、読みながらもはっきりとした情景というものがなかなか思い浮かびませんでした。

しかし、読みながら色々なことを考えました。

特に印象的だったのは表題作の『孤独先生』です。

学校に一人はいるような名物先生について書かれているものです。

学生時代は多くの先生にお世話になりました。

授業よりもホームルーム等で言っていたことが今でもたまに思い起こされることがあります。

何を与えるかと同時にこれからも大切にすべき指針というものを教わったのだと読みながら考えました。

もう少し大人になったらまた読みたい一冊です。

そのときまでしっかりと本棚に収めておきます。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


言葉を心で感じる

第118回 読書会「本の話をしよう」@円錐書店開催しました!

関連記事

  1. 木内昇『茗荷谷の猫』(文春文庫)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  2. 星新一『きまぐれロボット』(角川文庫)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  3. 中脇初枝『きみはいい子』(ポプラ文庫)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  4. 故郷とはそこにあるもの

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  5. 櫻井とりお『虹いろ図書館のへびおとこ』を読んで、…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  6. 川村元気『億男』を読んで、お金と幸せについて考え…

    第68回「本の話をしよう」で紹介した一冊は、川村元気さんの『億男』です。…

  7. 梨木香歩『西の魔女が死んだ』(新潮文庫)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  8. 立川談四楼『ファイティング寿限無』(祥伝社文庫)…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

Twitter でフォロー

PAGE TOP