別のことを考えながら読んでもいい

小説の楽しみはそのストーリーを味わうところにあります。

しかしそれだけが全てではありません。

その小説をきっかけに過去のことを振り返ることもあります。

読まなくても本棚に収まっているだけで良い雰囲気を醸しだしてくれる本というものもあります。

 

そのようなことを、山本善行 撰『上林暁 傑作小説集 孤独先生』(夏葉社)を読んで感じました。

夏葉社の島田さんのつくる本はどれもしっかりとしたもので見ているだけでも惚れ惚れとします。

勤務の休憩中に読んでいると「格好いい本だね」と言われました。

「古書善行堂」店主の山本善行さんが選者となり、上林暁さんの小説を編んだものです。

 

表題作の『孤独先生』を含む11編の短編小説で構成されています。

昔の言葉の影響なのか、私との相性なのか、読みながらもはっきりとした情景というものがなかなか思い浮かびませんでした。

しかし、読みながら色々なことを考えました。

特に印象的だったのは表題作の『孤独先生』です。

学校に一人はいるような名物先生について書かれているものです。

学生時代は多くの先生にお世話になりました。

授業よりもホームルーム等で言っていたことが今でもたまに思い起こされることがあります。

何を与えるかと同時にこれからも大切にすべき指針というものを教わったのだと読みながら考えました。

もう少し大人になったらまた読みたい一冊です。

そのときまでしっかりと本棚に収めておきます。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


言葉を心で感じる

第118回 読書会「本の話をしよう」@円錐書店開催しました!

関連記事

  1. コナン=ドイル/作 日暮まさみち/訳 若菜等+K…

    小学生の頃に買った積読本を消化しました。今回紹介する本は、コナン=ドイル…

  2. 川村元気『私の馬』(新潮社)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  3. 森沢明夫『大事なことほど小声でささやく』(幻冬舎…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピスト…

  4. 夜の底が白くなった。

    今回取り上げる本は、川端康成『雪国』(新潮文庫)です。古典と呼ばれる作品…

  5. 湊かなえ『残照の頂 続・山女日記』(幻冬舎)

    今回ご紹介するのは、湊かなえさんの『残照の頂 続・山女日記』(幻冬舎)です。…

  6. 文字が読めること、文章を味わうことができること

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. 湊かなえ『未来』(双葉文庫)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  8. 考えるために歩くという選択肢を取り入れる

    私は「考える」という行為が好きです。移動手段としての歩くという行為も好きなの…

PAGE TOP