特集「敬、怠に勝てば吉なり」

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

致知若獅子の会の12月例会は諸事情より参加できませんでした。

感想文は書いていたのでこちらにアップします。

特集テーマは『敬、怠に勝てば吉なり』でした。

 

幼少期から本に触れてきてはいた。

隣町の大きな図書館に連れていってもらって、閉館時間まで過ごしたのを覚えている。

自分が本がとても好きだと感じ始めたのは高校生の時であった。

電車で往復1時間半ほどの通学だった。

最初は英単語の暗記の時間に充てていたが、だんだんとそれだけでは飽きてしまった。

乗り換え駅で大きな本屋さんがあったのでそこに立ち寄り本を買い、行き帰りで読むようになってから本の虫になった。

本の良いところは多くの言葉にたくさん出合うことができることだ。

わからなくて読み飛ばした語句も何度か触れていくと自然と意味を推測できるようになる。

むずかしいと感じた本も類書を読むことで理解を深めていくことができる。

本はわたしにとって大きな師である。

 

総リードで、「心を清潔、新鮮に保っていくためには何が必要か。よき人、よき教え、よき言葉に出会うことが不可欠である。」とある。

もちろん、すべての本がそうであるとは言い切れないものの、古くから残っている本にはそういう資質が必ず備わっていると思う。

場所だけでなく、国や時代を飛び越えて様々なことを教えてくれる本の存在はとても貴重である。

 

わたしは仕事の昼休憩のときにも本を読むようにしている。

月初のタイミングで『致知』が届いてからは職場で読むようにしている。

そうすると自然と周りからも「何の雑誌を読んでいるの?」と質問をされる。

そのときには「『致知』という人間学を学ぶ月刊誌で、」と伝えるようにしている。

先ほどの「よき人」にも含まれるが、続けていくためには仲間が必要であると思う。

無理に誘ったところでついていこうと思ってくれる人は少ないだろう。

それならばこちらの姿勢を見せることで一緒に学んでいきたいと思ってもらうことが大切だと思う。

これからも学び続けるためにも自分なりの方法で仲間を増やしていきたいと思う。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


いつか会ってみたいナキウサギ

これからコーヒーライフを始めたい方へ

関連記事

  1. 若獅子の会に参加をしました

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  2. 致知2021年3月号『体験的読書のすすめ』を読ん…

    2021年3月29日に開催された致知若獅子の会に参加をしました。『致知』…

  3. 致知2024年3月号「丹田を常に充実させる」

    『致知』の感想文です。今回の特集テーマは「丹田常充実」で…

  4. 致知2021年1月号『運命をひらく リーダーの条…

    2021年1月25日「若獅子の会」が開催されました。致知の感想文を発表し…

  5. 北海道若獅子の会2021年7月会に参加しました

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 致知2021年4月号 特集『稲盛和夫に学ぶ人間学…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  7. 【致知若獅子の会2022年2月】二十代をどう生き…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  8. 今のこの一瞬を大切にする

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

Twitter でフォロー

PAGE TOP