いつか会ってみたいナキウサギ

プレゼントは基本的に何をもらってもうれしいものですが、やはり本をもらうとテンションがあがります。

本好きに本をプレゼントするのはなかなかハードルが高いように感じるかもしれませんが、わたしは本という媒体そのものが好きなので、どんな本をもらってもうれしいです。

その本が選ばれるまでの背景を想像するだけでもその本をもらった意味があるのかなと思います。

それはたとえすでに持っている本をもらっても言えることです。

 

前置きが長くなりました。

クリスマスプレゼントに『ほっこり凛々しくナキウサギ』(かりん舎)をいただきました。

編集はナキウサギふぁんくらぶの皆さんということで、1995年から保護活動をしているとのことです。

キャプション等は特になく、ナキウサギの写真が全編にわたって掲載されています。

見ていてとてもほっこりとした気分になりました。

 

わたしは高校時代を山岳部で過ごしました。

顧問の先生に連れられて、全道各地の山に登りました。

頻繁ではありませんが、たまに動物に遭遇することもありました。

しかし、ナキウサギに出会うことはありませんでした。

いつかこの目でナキウサギを見ることができる日がきたらいいなと思いました。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


幕の内弁当を食べるように

特集「敬、怠に勝てば吉なり」

関連記事

  1. コムロミホ+ナイスク『OLYMPUS PEN E…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  2. 何を撮るかを選んだ自分がそこにいる。

    今回紹介する本は、ワタナベアニさんの『カメラは、撮る人を写しているんだ。』(…

  3. 写真の新たなおもしろさに気づく

    2023年12月21日に札幌文化芸術交流センターで行われたアーティストトーク…

  4. おもしろいものは身近にある

    コロナ禍での給付金の使い道を覚えていますでしょうか?わたしはミラーレス一…

  5. 川島小鳥『未来ちゃん』(ナナロク社)

    今回ご紹介する本は、川島小鳥さんの『未来ちゃん』(ナナロク社)です。MA…

  6. どこでも生活している人がいる

    東京に住んだことはありません。ただ、両親が関東出身なこともあり度々訪れる…

  7. 『SWITCH Vol.37 No.3 特集 奥…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  8. 森山大道『昼の学校 夜の学校』(平凡社)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

PAGE TOP