コムロミホ+ナイスク『OLYMPUS PEN E-P7 基本&応用撮影ガイド』(技術評論社)

こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書セラピストとして本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

また、「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰や人間学を学ぶ月刊誌である『致知』の読書会である北海道致知若獅子の会の世話人をしています。

今回紹介する本は、コムロミホ+ナイスク『OLYMPUS PEN E-P7 基本&応用撮影ガイド』(技術評論社)です。

先日、カメラを購入しました。

その撮影テクニックを勉強したいと思い、こちらの本を購入しました。

それぞれの撮影モードの使い方が詳しく解説されていたので、少しずつ活用をしていきたいと思います。

 

それでも大切にしたいのはまずは撮ることを楽しむということです。

別にプロになろうというわけではありませんので、たとえ撮影技術がものにならなくても困ることはありません。

しかし、撮る楽しみを失ってしまったらせっかく大枚を叩いて買ったカメラがもったいなくなってしまいます。

幼少期に憧れた職業というのがカメラマンでした。

カメラを向けると記録として残すことができますし、それを人に向ければ笑顔を見せてくれます。

写真を残すということは単なる記録だけでなく笑顔にできるものというのを幼いながらに感じていたのかもしれません。

幼稚園児の頃にクリスマスプレゼントでもらったチェキのカメラもとても思い出に残っています。

旅行先に常に持ち歩いて家族写真を撮っていました。

 

今回、まとまったお金を手にすることができたので改めてカメラを購入しました。

小さなころにカメラをもってワクワクしていた興奮が呼び起こされているようです。

撮ることの楽しみを感じていきたいです。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


第86回 読書会「本の話をしよう」開催報告!

竹井仁『正しく理想的な姿勢を取り戻す 姿勢の教科書』(ナツメ社)

関連記事

  1. 唐澤和也『海と生きる 「気仙沼つばき会」と『気仙…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  2. いつか会ってみたいナキウサギ

    プレゼントは基本的に何をもらってもうれしいものですが、やはり本をもらうとテン…

  3. おもしろいものは身近にある

    コロナ禍での給付金の使い道を覚えていますでしょうか?わたしはミラーレス一…

  4. 林和美『写真生活手帖 実践編―大切な想い出の残し…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  5. 写真の新たなおもしろさに気づく

    2023年12月21日に札幌文化芸術交流センターで行われたアーティストトーク…

  6. 森山大道『昼の学校 夜の学校』(平凡社)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  7. 安友志乃『撮る人へ』(窓社)

    尊敬する人の紹介する本は読みたくなるものです。写真家の幡野広志さんがお勧めさ…

  8. 『SWITCH Vol.37 No.3 特集 奥…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

PAGE TOP