マンガは読書か?

本が好きでよく読むんですよねと話をすると、マンガもいいですよとアドバイスをもらうことがあります。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

漫画も読書派です!!

一言もマンガを読みませんとはいってないのですが、読書は活字だけと思われている方も多いようです。

わたしの考えとしては、本の形をしているものは読書という認識でした。活字のもの、写真集、マンガ、辞典などなんでもです。

何かしらの目標を持っていて、それに対するアプローチとして色々な形があります。

単に読んでワクワクしたいとか、そのようなものであっても全然構いません。

 

だから、別に内容を知るなら映画であってもいいわけです。

わたしは自分の想像力を一番使えると考えている、活字で読むのが好きなだけで、映画やマンガを否定することはありません。

むしろ色々な方法で触れてみたいなと思っています。

今は電子書籍というツールも出ているので、もはや本の定義というのは難しいのではないかなと思います。

以前、札幌カフェ会に参加したときに、読書会やっていますという話から、マンガ会をやることになりました。

楽しく交流できたらいいなと思います。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


朝に書くという習慣

2018年11月に読んだ本のまとめ

関連記事

  1. ふたつの仕事

    https://twitter.com/shogogo0301/status…

  2. 上手に息継ぎできるように文章を書きたい

    わたしは文章を書くのが好きです。好きになったのは小学生の頃の作文でした。…

  3. 働き始めて7年間

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  4. コミュニティラジオに出演します!

    5月5日(土) 13時頃から三角山放送局リレーエッセイ「読書キャンパス」に出…

  5. 自分ルールありますか?

    わたしは毎日ブログを書くというのを目標にしています。札幌で「本を語る、人…

  6. のんびり、ぼんやりできる時間を大切に

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. 勉強会に参加しました

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。勉強…

  8. のんびりゆっくりがマイペースではない

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

PAGE TOP