上手に息継ぎできるように文章を書きたい

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

わたしは文章を書くのが好きです。

好きになったのは小学生の頃の作文でした。

作文を書いて先生に評価されて市の文集に何度か載りました。

そのときの嬉しかった気持ちが今だに忘れられずに書いているのかもしれません。

 

読みたくなる文章とか人を動かす文章という意味ではまだまだトレーニングが必要だと思っています。

それでも、こうしてほぼ毎日を目標になかなか険しい道のりですが、書くという行為を楽しんでいます。

文章にも色々なタイプ

一筋に文章といっても色々な形があります。

「本」と呼ばれる媒体もその1つです。

最近では、電子書籍だけでなく、noteやブログなどの電子媒体も伸びてきています。

わたしの場合でいうと、Twitter、note(現在休止中です)、ブログといったところでしょうか?

ブログは一軒家のイメージであり、自分の城のイメージなので、ここに書くのが一番楽しいです。

書き写しのすすめ

良い文章を読むことが良い文章を書けることにつながるとはよくいうことです。

その中でも書き写しというのは最も遅いスピードで読むという行為だと思います。

下手をすればその文章を書いたひとよりもゆっくりになるでしょう。

今現在もコツコツと続けています。

効果が出ていると良いです。

なかなか効果測定はできないので難しいのですが……

長い文章には息継ぎが必要

短い文章でも読むのが苦痛になるのもあれば、長文でもスラスラ読めてしまうものがあります。

その違いを考えたときに、水泳の息継ぎが思い浮かびました。

ある程度練習すれば泳げるようになると思います。

しかし人間の呼吸機能を考えると、息継ぎをしないとある程度で限界を迎えてしまいます。

その息継ぎをスムーズにすれば、長い距離を効果的に泳ぐことができるでしょう。

まずは短い文章で的確に相手に刺さる文章を書く。

それから長い文章を書く、水泳でいうところの息継ぎをしっかりできるように訓練していくのが良いのかなと思います。

 

ということで、Twitterにちょっと注力していこうかと思います。

よければフォローお待ちしています。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


習慣化させるために必要なこと

祝!札幌ゼロ読書会3周年!

関連記事

  1. 止まない雨はないとは言うけれども

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 新しい刺激を取り入れる

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  3. もっと書くことを気楽に

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。そう…

  4. 言葉のニュアンスに目を向ける

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 誕生日はありがとうをたくさん言う日

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。誕生…

  6. 【ストレングスファインダー 】弱みは強みでカバー…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  7. 思いを届ける。

    多分、何を書くより何を相手に届けたいかを考える方が大切な気がする。多分、…

  8. 行きは軽く、帰りは重く。

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP