祝!札幌ゼロ読書会3周年!

いつもありがとうございます。

札幌ゼロ読書会主宰の井田祥吾です。

主宰といってもわたし一人で運営している読書会なのでそんなに大げさなことはやっていません。

とはいっても4月1日で札幌ゼロ読書会は丸3年を迎えました。

ちなみに1回目は、2017年4月21日に開催をしました。

4月1日にはその準備としてFacebookページを作成しました。

 

読書会に参加いただける方あっての読書会です。

そもそも読書会を開こうと思ったきっかけは読書会が好きだけど、仕事の都合でなかなか行くことができないことにフラストレーションが溜まっていたからです。

札幌で一人暮らしを始めたところも大きかったと思います。

本の話をして、本の話以上に参加いただいた方々から色々なことが聞けて、主催している自分が一番おいしいと内心思っています。

どうしたらより多くの方に深く楽しんでいただけるか、読書会に来れなくても読書の楽しさだったり魅力を届けられるか、ビブリオセラピストの活動の一環として考えていきたいです。

コロナウイルスの状況を考慮して、オフラインの読書会は自粛していますが、オンライン含めてできるときには是非お待ちをしております。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


上手に息継ぎできるように文章を書きたい

2020年3月に読んだ本

関連記事

  1. 意味のあるものにするために

    時間が余りある入院生活で何を書こうかなと考えています。札幌で「本を語る、…

  2. 気にしなくていいことを気にしなくていい仕組みをつ…

    長ったらしいタイトルになってしまいました。気にしなくていいことは気にしな…

  3. 勉強会は脱皮のチャンス

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。勉強…

  4. モットーを大切にする

    モットーを大切にする「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書…

  5. チャンスがやってきたら臆せず飛び込め!

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 生きるとは、今を大切にすること

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  7. 病気が教えてくれること

    退院をして、一日休んで、さぁ明日から働くぞ! という気持ちで書いていきます。…

  8. 目標は背中を押してもらって宣言をしてやる。

    2021年1月22日に西洋占星術師のemicoさん(@hoshino_mah…

PAGE TOP