言葉遊びをしてみる

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

わたしは文章を読むのも書くのもどちらも好きです。

当たり前の話ですが、人間は言葉によって思考を巡らす生き物です。

言葉に対する感度をもっともっとあげて行きたいなと思っています。

 

そこで、最近暇な時に考えるゲームのようなものがあります。

それは1つの言葉に対して対義語と類義語を探してみるというものです。

そして、対義語はその中で重なっている部分を、類義語は異なっている部分を探してみるというものです。

 

例えば、平和と戦争。

1つにまとめてしまうと平和な戦争となります。

これってどんな感じなんだろうと想像をしてみるのです。

パッっとわたしが思いついたのはたくさん感謝をされたほうが負けみたいなゲームです。

ささいなことに感謝をしていくのです。

 

類義語で思いついたのは、信用と信頼の違いです。

どちらも「信」が入っています。

用いると頼るの違いはどこにあるのでしょうか?

わたしは単なるマインドのところかなと思います。

相手より上の立場にあるときは信用を使います。

相手と同じもしくは下のときに信頼を使います。

 

こんな風に言葉で遊ぶのはなかなか面白いです。

本を読むことによって言葉に対する感度は良くなっていきます。

言葉の引き出しを多くすることによってよりよく生きていけたらいいなあと思うのです。

改めて人間は言葉で考える生き物だなと感じています。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


映画と小説、どっちが先か?

第26回「本を語る」読書会開催報告

関連記事

  1. 本と映画の良い関係性

    今日でブログの更新が47日連続になっています。毎日更新を目標としつつ、無…

  2. 働き始めて7年間

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  3. 1%の努力を積み重ねる

    1日は24時間です。当たり前の話ですが、忙しい人も暇な人にも均等に24時…

  4. 札幌で読書会をやっています。

    初めまして、札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)と…

  5. 書くことについて語ってみる

    しばらくとは言っても一週間ほどですが、ブログの更新が滞ってしまうと、どうすれ…

  6. マズローの五段階欲求説から考える「水が出ない」状…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  7. ベストな決断よりベターな行動をしよう!

    名言が好きです。本を読んでいて、これぞ! と思った言葉は手帳に書き出すよ…

  8. 出る杭になる覚悟と出る場所を選ぶこと

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

Twitter でフォロー

PAGE TOP