今降っている雨に対する考え方って?

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書会主宰の井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回は「気分」に関するお話です。

わたしは双極性障害を患っており毎日服薬をしています。

入院が必要になることもありましたが、ここ最近は安定をして働くことができています。

それでも気分が沈んでしまうときがあります。

そういうときには自分のモットーである「無理しない、焦らない、落ち着く。よりよく生きる」という言葉を思い出すようにしています。

ちなみにこの言葉はあまりないのですが、気分が上がりすぎそうかなというときにも思い出して使えるのでわたしにぴったりの言葉です。

 

気分の低下は雨模様に例えられることが多いように思います。

ここでかけられる言葉は「止まない雨はない」というものです。

いつかは止むんだからそのときまで耐えましょうという意味合いが強いですね。

実際、気分の低下でくるしいときはいつか明けるという期待かではなく、今雨が降っているこの瞬間が大変な訳です。

そういうものとして今降っているその雨と一緒にどう過ごすかが大切なんじゃないかと思います。

わたし自身まだ模索中ですが、実践していることとしてはたっぷり寝ることと日記の気分の点数を見直すということです。

ぜひ試してみてください。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


致知2021年4月号 特集『稲盛和夫に学ぶ人間学』

本を貸す前にしておきたいこと

関連記事

  1. しるし書店がつなぐ縁

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 札幌で天狼院書店のライティング・ゼミが開催します…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  3. 原理原則を守れば道を外したときにすぐ気づける

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  4. 勉強会に参加しました

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。勉強…

  5. 寝るまでを1日とする

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 今日も誰かの誕生日

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. 気分の波を乗りこなす

    わたしはおそらく他の人に比べて気分の波が大きいです。それは双極性障害をも…

  8. 何かをするのに遅すぎることはない

    人生は長いでしょうか?それとも短いでしょうか?始まりを選ぶこともでき…

Twitter でフォロー

PAGE TOP