良い文章は読んだ先の行動がデザインされている

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

最近はなかなかブログを書くことができていません。

決して体調が悪いわけではないのですが、良いわけではありません。

無駄とも思えるくらいに睡眠時間が長い日が続いていました。

日常生活で眠気を感じることがないので、問題ないといえばそれまでなのですが、やりたいこととかやらなければいけないことに割く時間も睡眠に費やしてしまっているような感じです。

 

隙間時間でブログを書こうと書いてはみるものの結局何が言いたいんだろうと思うとぼやけた感じになってしまって保存している文章がいくつもあります。

何を書くかというテーマを考えることはとても大切なことです。

さらにいうとテーマについてどう考えているか、自分の立場はどこにあるのか、相手にどう思って欲しいかを深く掘り下げていかなければいけません。

読んだ相手にどう思って欲しいのか、どのような行動を取って欲しいのか考えることは大切なことです。

多分自分が身につけなければいけないのは、自分の意見を育てるところだと思うのです。

キャッチボールをするときに相手が取りやすいボールを投げることは当たり前のことです。

文章になると相手の顔が見えない分、適当に放ることが起きているのではないかなと自問自答をしています。

 

自分しか見えない角度で見たものを読んだ方が何かしらちょっとでも良いので引っかかる文章を目指します。

今日の一冊

文章を書くということに関しては今、この本から吸収をしています。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


第27回「本を語る」読書会開催しました

第28回「本を語る会」開催報告

関連記事

  1. 本と映画の良い関係性

    今日でブログの更新が47日連続になっています。毎日更新を目標としつつ、無…

  2. 働き始めて7年間

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  3. 1%の努力を積み重ねる

    1日は24時間です。当たり前の話ですが、忙しい人も暇な人にも均等に24時…

  4. 札幌で読書会をやっています。

    初めまして、札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)と…

  5. 書くことについて語ってみる

    しばらくとは言っても一週間ほどですが、ブログの更新が滞ってしまうと、どうすれ…

  6. マズローの五段階欲求説から考える「水が出ない」状…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  7. ベストな決断よりベターな行動をしよう!

    名言が好きです。本を読んでいて、これぞ! と思った言葉は手帳に書き出すよ…

  8. 出る杭になる覚悟と出る場所を選ぶこと

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

Twitter でフォロー

PAGE TOP