本と映画の良い関係性

今日でブログの更新が47日連続になっています。

毎日更新を目標としつつ、無理せずをモットーにやっています。

まとまった時間が取れているのも書き続けることができている要因です。

時間があれば書けるということはわかりました。

あとは普段の仕事が始まったときにいかにして時間をつくるかが課題となりそうです。

 

映画を観ました。

とは言っても映画館はやっていませんので、自宅でタブレットで観ました。

学生時代に映画館で2回連続で寝てしまってから自分は映画は向いていないんだと思いなんとなく敬遠してました。

今振り返ると日常の疲れがどっときた環境で癒しを与えてくれて眠りへといざなってくれていたのだと思います。

映画館で観ると制限がかかります。

スマホは電源オフですので何かメモをしたいことがあったら自分の頭で覚えておくしかありません。

その点、自宅で観るとメモし放題です。

戻して再度確認することも可能です。

ただ、自宅で観る場合は他の誘惑が多いので気が散りやすいわたしは一気に観るのがちょっとむずかしいです。

 

良い映画を観ることができたなというときは原作がとても気になります。

良い映画の手前には良い脚本、その前には原作とテキストベースになったものが必ず存在するはずです。

それらが退屈なもので映像化されたものがおもしろいというのは考えにくいです。

おもしろい原作がおもしろい映画になるとは限りませんが、おもしろい映画の原作がおもしろいという可能性は高いと思います。

そもそもおもしろい原作でないと映画化もされないことでしょう。

 

そんなこんなで時間があるのでNetflixでぼちぼちと観ています。

こんな時期なので「多幸感に包まれるやさしい」映画があったら観たいです。

小説でも結構です。

ご連絡いただけるとうれしいです。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


NOスクリーンタイムをやってみた!

ranunculus花の名前と花言葉

関連記事

  1. 相手の質問の意図を汲み取る。

    今日は健康診断でした。札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogog…

  2. 退院をしました

    本日、2019/01/31退院をしました。札幌で「本を語る、人と繋がる」…

  3. 祝!札幌ゼロ読書会4周年!

    いつもブログをご覧いただきありがとうございます。「本を語る、人と繋がる」…

  4. 1%のひらめきって大事!

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 自分の居場所は自分でつくる

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  6. 暑い日の読書

    札幌は今日も30度を超えたようですね。昼間は室内なのでクーラーの聞いた部…

  7. 北海道新聞に紹介されました

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  8. 札幌ゼロ読書会への思い

    友達の主催するゼロ会という勉強会を通して、自分は読書会を開きたいと思って始め…

PAGE TOP