何も思いつかないので、とりあえず書いてみる

何も書くことが思いつかないことがあるというのはブログを続けていく上でのあるあるなのかもしれません。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

とりあえず書いてみる

そういうときにやってみるべき行動は、とりあえずやってみるということです。

どういうこともないのですが、頭に思い浮かぶことをとりあえず書いてみるということです。

そのうちに何かアイデアが転んで、色々と話が発展していくこともきっとあるでしょう。

そうならないときは反省をします

それでも話が膨らまない日もあるでしょう。

そういう日はなんで書くネタを探して行動していなかったのだろうと小さな反省をするのです。

1日の間で何かしらいつもとは違うことが起こっているはずです。

諸説いろいろありますが、1日のうち習慣として行動しているのは多いものでも80%です。

ということは残りは習慣ではない行動です。

それに目を向ければいろいろと発券もありそうです。

 

明日は何か見つけます。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


複写はがきで人とつながる

モノの見方を変えてみる

関連記事

  1. 目的とゴールをはっきりさせる。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本を…

  2. 自分のペースで生きていく

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。カメ…

  3. 成長する秘訣は、打席に立ち続けること。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  4. 身軽に生きる

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 少ない理由を磨き続ける。

    ブログになるとついついかしこまってしまいます。前回の記事にも書いた「誰に…

  6. 生きるとは、今を大切にすること

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  7. 勉強会は脱皮のチャンス

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。勉強…

  8. 自分ルールありますか?

    わたしは毎日ブログを書くというのを目標にしています。札幌で「本を語る、人…

PAGE TOP