わたしとブログのあるべき姿

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

今日こそはブログを書こうと思いながら更新できない日々が続いていました。

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

 

書きたいという気持ちはあるのです。

書きたい内容もあります。

でもなかなか筆が進まない、自分の言いたいことが伝わる文章になっていない、そのような文章をアップするわけにはいかない、そんな気持ちがどこかにあるのです。

 

このブログは誰かに頼まれて書いているわけではありません。

わたしが好き勝手書きたいことを書いています。

誰かを攻撃するようなことを書く気持ちは全くありません。

そういう意味では薬にも毒にもならない文章なのかもしれません。

でも、読んでくれた方の生活か何かが少しでも上向きになったら良いなと思ってブログを書いています。

最近書けなかった理由はそのベクトルの方向を上向きにするんだという意欲が少し強かったのかもしれません。

 

習慣の力というのは偉大です。

人は習慣にできるのは心底必要なものか、良いと思っているかのどちらか、もしくは両方だと思っています。

まずは続けてみることが大切ですね。

そしてそれが本当に必要なのかジャッチをして必要なら続ければ良いだけのことです。

約1ヶ月ほどはブログの更新を続けられた時期はあります。

そのときのことを思い出して、またブログを習慣として続けていきたいなと思います。

 

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


もっともっと書きたい

岡本太郎『自分の中に毒を持て』〜座右の書〜

関連記事

  1. 問いのあるところに答えがある

    問いのあるところに答えがある今日で4月も終わりますね。ブログ記事の更…

  2. のんびりゆっくりがマイペースではない

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 自分のペースで生きていく

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。カメ…

  4. わたしにとっての旗印は何か?

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今日…

  5. 好きなおにぎりの具を聞かれて考えた今後の生き方

    好きなおにぎりの具を聞かれて考えた今後の生き方質問箱というサービスを利用…

  6. ヨットは風を利用して前に進む

    わたしは平日休みです。お休みの前の夜というのがとても好きです。夜更か…

  7. アイデアはメモをする。役に立たなくても良い。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  8. 日記を書くことは小銭の貯金のようなもの。

    わたしは毎朝モーニングページを書いています。札幌で読書会をやってます、井…

Twitter でフォロー

PAGE TOP