わたしとブログのあるべき姿

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

今日こそはブログを書こうと思いながら更新できない日々が続いていました。

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

 

書きたいという気持ちはあるのです。

書きたい内容もあります。

でもなかなか筆が進まない、自分の言いたいことが伝わる文章になっていない、そのような文章をアップするわけにはいかない、そんな気持ちがどこかにあるのです。

 

このブログは誰かに頼まれて書いているわけではありません。

わたしが好き勝手書きたいことを書いています。

誰かを攻撃するようなことを書く気持ちは全くありません。

そういう意味では薬にも毒にもならない文章なのかもしれません。

でも、読んでくれた方の生活か何かが少しでも上向きになったら良いなと思ってブログを書いています。

最近書けなかった理由はそのベクトルの方向を上向きにするんだという意欲が少し強かったのかもしれません。

 

習慣の力というのは偉大です。

人は習慣にできるのは心底必要なものか、良いと思っているかのどちらか、もしくは両方だと思っています。

まずは続けてみることが大切ですね。

そしてそれが本当に必要なのかジャッチをして必要なら続ければ良いだけのことです。

約1ヶ月ほどはブログの更新を続けられた時期はあります。

そのときのことを思い出して、またブログを習慣として続けていきたいなと思います。

 

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


もっともっと書きたい

岡本太郎『自分の中に毒を持て』〜座右の書〜

関連記事

  1. わからないものを知る努力

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. 再出発します!

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。お休…

  3. 完璧を目指さなくても。

    完璧を目指して何もやらないよりも、とりあえず何か形としてやってみたほうがい…

  4. 過不足なく臆病に書く

    過不足なく臆病に書くわたしは文章を読むのも書くのも好きです。全くなか…

  5. 文章も盛り付けを意識する

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。単な…

  6. 「だからこそ」で逆境を武器に変える。

    13日の北海道新聞に載ったことに関して反響を大変いただいております。うれ…

  7. フューチャーマッピングを学びました。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今日…

  8. 実践したい最高のボランティア

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP