気分に点数をつける

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾@shogogo0301)です。

 

わたしはおそらく人よりも、気分の浮き沈みがあります。

なので今のような気分が良い日が続かないことも知っています。

調子が良くないときは職場に行くまでとても億劫なときもあります。

それでも穴をあけることなく働くことができています。

気分に点数をつけて俯瞰的にみる

気分の浮き沈みがある方に試してもらいたいことがあります。

それは自分の気分に点数をつけるというものです。

心は目に見えないものなので主観で構いません。

イベントごとにワクワクしているので「5」

イヤなことがあってなかなか起きれなかったので「1」

このような感じで点数をつけます。

こうすることでなんとなく主観であった気分を俯瞰的に眺めることができるのです。

わたしの目指す気分の点数

気分が「5」に近いときは、これ以上アクセルを踏まないように気をつけようと思います。

逆に「1」のときはずっとこれが続くわけではないと、ちょっと前向きになることができます。

そういう意味でもわたしの目指すところはコンスタントに「3.5」くらいを取り続けることです。

ちょっと調子のいい状態が続いたらいいなぁと思うのです。

まとめ

今日は気分の波を感じる方に試してほしいテクニックについて書きました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


伊坂幸太郎作品の名言に偶然出会った話

【ストレングスファインダー 】弱みは強みでカバーをする。

関連記事

  1. モヤモヤは書き出す

    過去の読書会に関して紹介された本をまとめました。どんな本が紹介されたか知…

  2. 祝!札幌ゼロ読書会3周年!

    いつもありがとうございます。札幌ゼロ読書会主宰の井田祥吾です。主宰と…

  3. 問題にすると問題になる

    コワーキングSaloon札幌をメンバー利用させていただいています。店長の…

  4. 変化を感じたければ変わらずにいること

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. また始める力

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 良い文章は読んだ先の行動がデザインされている

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  7. 私の朝のルーティン

    私の朝のルーティン最近の行動パターンについて書いてみようと思います。…

  8. 2020年1月を振り返って

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

Twitter でフォロー

PAGE TOP