イベント情報
読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。
読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。
参加希望日を選択の上ご連絡ください。
募集の案内はLINEでも行っています。
どこかの月曜日8時を基本として配信しています。
よければ登録をお願いします。
本題はこちらから
しばらくとは言っても一週間ほどですが、ブログの更新が滞ってしまうと、どうすれば習慣化できるのかなぁという書き出しから始まってしまいます。
札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。
言い訳のような形から始まりましたが、書きたいときに書きたいように書いていくのが良いのかなと今は考えています。
その中で「こういうことが伝えたいんだ!」という熱のこもった記事を書けるときは練りに練って書けば良いのかなと思います。
習慣化させようと考えている以上、何かプラスになる理由があるからです。
私はモーニングページを続けています。
モーニングページとは、朝起きたら思考の赴くままにひたすら書いていく「書く瞑想」です。
思考の赴くままに書いていくと自分はこういうところにこだわっているのだなと見えてくることがあります。
内省を深めるために書いているので、一時期はそれを音声入力して、noteにアップをしていました。
ですが、結局noteにアップすることを考えてしまうと、意識してしまって「思考の赴くままに」ならないのでやめてしまいました。
だからと言って、この記事のようなブログ記事に伝えたい明確な何かがあるのかと言われると自信はありません。
自分でも伝えたいことの輪郭さえつかめていない感はあります。
何を伝えたいのかわかっていない。
でも、伝えたい何かある。
それを一つ一つ紐解いていく作業は考えること、書くことが好きな自分にとって至福のひと時なのかもしれません。
はたから見れば言いたいことのまとまらないモヤモヤとしている、その感情をぶつけられるので、「だからなんだ?」となることもあるわけです。
迷子にならないように気をつけるのはもちろん大事ですが、思い切って冒険してみるのも大事ではないでしょうか?
文章を書くってそれが気軽にできる環境だと思っています。
書いたところで読まない人は読まないし、もしかしたら読んで何かを感じる人がいるかもしれない。
つまりあなたの言いたいことはこれですねと心で少し感じてくれるようなものを書けたら良いなと思うのです。
それは、具体的なメッセージがあるとは限りません。
漠然なものかもしれません。
目的があって書くというよりは目的を探しながら書いていくのが今は好きなのです。
だから、非生産的かもしれません。
書評ブログにもチャレンジしたいですが、あまりできていないのも、書評するという目的の前に、書くことを楽しみたいという思いがもしかしたらあるせいかもしれません。
書評したい本があって、書いていくというよりは、ブログを書いていく中で、今の自分が考えて書いていることはあの本と接しているから書き留めておくくらいのスタンスでいくのがちょうど良いのかなと思います。
だから私の場合は、同じ本を何度も紹介するかもしれないし、これからも紹介しないのかもしれません。
でも、何となくこういうのが自分のスタイルみたいなものが見つかると良いなと思っています。
何事も実践ですね。
本の紹介
「言葉にできる」は武器になる 梅田悟司
頭の中が色々なアイデアでパンクしそうになるときに、活用している方法として、紙に書き出すということをしています。
この本ではA4用紙をオススメしています。私はブロックメモというものを利用しています。
頭の中でぐるぐる考えるよりは一旦自分の頭と切り離して考えるのが良いと思っています。
3652 伊坂幸太郎
私の書くことに対するモチベーションは伊坂氏から感じるところが大きいかもしれません。
漠然とした隕石のようなものが読者に落ちてほしい、といつだって願っている。
この漠然とした隕石という表現が私は好きです。
明確なメッセージがなくても読んだ人が何か動かされるものを書ける人を目指していきます。