ドラッカー「明日を支配するもの」読書会@札幌駅前(6)に参加しました。

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

二つ目の読書会レポートです。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

午後は、ドラッカー「明日を支配するもの」読書会に参加しました。

明日を支配するもの

先月行われた前回に引き続きの参加です。

ドラッカーのイメージはズバリそのまま「マネジメント」です。

前回参加したときに色々なことを定義づけている印象がありました。

主催の藤本さんのレジュメがとても復習に役立ちます。

今回は自らをマネジメントするということで、対象は「自分」です。

そのために必要なことを学びました。

特に印象に残ったことについて書き残しておきます。

強みを知る

強みを知るには目標を書き残して、振り返ることが大切。

手帳術の本を見直したいなと思いました。

読み手と聞き手

学び方には2種類あって、読むのが得意な人もいれば、聞くのが得意な人もいる。

どっちのタイプか判断するのは難しいですが、意識をすることは大切だと感じました。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


森信三先生に学ぶ会@札幌駅前「就寝教授録」読書会(17)に参加しました。

小さな習慣 オンラインブックパーティーに参加してます。

関連記事

  1. 「ブレイン・プログラミング」ブックパーティに参加…

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。少し…

  2. 第7回ビブリオバトル@Zoom開催報告

    2020年6月5日に第7回ビブリオバトル@Zoomを開催しました。オンラ…

  3. 「『森信三先生に学ぶ会』@作文教室ゆう」に参加を…

    2019年8月16日に「作文教室ゆう」で開催された、『森信三先生に学ぶ会』に…

  4. 第5回 メモワール読書会に参加をしました。

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 「TALKSTAND & BOOK v…

    オンライン読書会に参加をしました。「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌…

  6. 「今こそ!個人事業主としてドラッカーを学ぶ会」に…

    2020年6月12日に開催されました、「今こそ!個人事業主としてドラッカーを…

  7. 第1回タイマンビブリオバトルに参加をしました。

    先月の話(4月23日)になります。第1回タイマンビブリオバトルに参加をし…

  8. 一番の資産は「時間」である。

    一番の資産は「時間」である。資産と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?…

Twitter でフォロー

PAGE TOP