同じことは何度も書いていい。

書きたいという衝動はあるけれど、何を書いたらいいかわからない時がたまにあります。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

同じことは何度書いても問題ない

何を書いたらいいか分からない、それがまさしく今な訳です。

なので、とりあえずパソコンの前でカタカタとキーボードを打っています。

「同じことを何度かいてもいい」ということを以前書いたかなとふと思いました。

読んでいただいた方が、また同じこと書いているよと思われるようなことがあっていいのか不安になることがあります。

 

今の結論としては、書いてもいいということにしています。

というのも人間は習慣の生き物だからです。

同じような習慣を続けて入れば、同じような考えが浮かんできます。

 

でも、多少なり環境が変わっているはずで、語り口も変わっているはずです。

今日書いた内容も以前書いたことがあるかもしれないし、これからも度々出てくるかもしれません。

その都度、自分が大切にしている考えなんだと納得するようにしていきます。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


最初の一歩が一番大事

共に学び、共に成長する。

関連記事

  1. 何かにとらわれすぎずに柔軟に

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本へ…

  2. 自分のペースで生きていく

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。カメ…

  3. 成長する秘訣は、打席に立ち続けること。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  4. 身軽に生きる

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. ブックセラピストになる。

    好きなことで生きていく好きなことで生きていけたら幸せですよね?そのた…

  6. 文章も盛り付けを意識する

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。単な…

  7. 本を読むことはメインディッシュに向けた準備

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本を…

  8. 目的とゴールをはっきりさせる。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本を…

PAGE TOP