イベント情報
読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。
読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。
参加希望日を選択の上ご連絡ください。
募集の案内はLINEでも行っています。
どこかの月曜日8時を基本として配信しています。
よければ登録をお願いします。
本題はこちらから
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。
わたしはいわゆる書評らしい書評を書くのが苦手です。
でも、本について書くこと話すことは好きです。
今回はそのことについて考えてみました。
1冊の本に向き合うこと
一冊の本に向き合って書くというか、そういうものを読んだりするのは好きなのですが、いざそれを自分で書こうとするとなかなか身構えてしまってできていません。
何を持って書評というかは難しいところですが、もしかしたら「書評」という表現があまり好んでいないのかもしれません。
それは評するというのがなんとなく上から目線のような感じがしてしまうからでしょうか?
内容に関していうと、本の内容をまとめたり、重要そうなことをピックアップするようなことはわざわざわたしのやることではなく、もっと上手にできる人にやってもらえたらいいと思うのです。
でも、本について話したい
でも、やっぱり本について話したいのがわたしというわがままな人間です。
どういうスタンスで本の紹介というか本について書いていこうか試行錯誤をしているところですが、なんとなくこんな感じでいいかなというスタンスのところが見えてきました。
きっかけは
著=幅允孝 本なんて読まなくたっていいのだけれど、
です。
本棚をデザインするブックディレクターの本にまつわるエッセイです。
幅氏の本に対する思いというか、接し方がいい感じなんですよね。
奥付にもあるように、本のタイトルは「本なんて読まなくたっていいのだけれど、」です。
帯にはその続きがあり、「読んでみるのもいい。」とあります。
わたしはRead For Actionに感銘を受けたところもあるので、本は読みっぱなしではなく、行動することが大切だと感じていますが、血となり肉となるには時間のかかるものもあり、もしかしたらずっと根となる役割をするだけで気づかずにいる本もあるかもしれません。
読んでことを実生活に生かすことも大切だし、何となくいいことが書いてあったなあと感慨深くなることのどちらも大切なことだと思うのです。
本は生活の一部
本というものが私の生活の一部に溶け込んでいる感じをうまくこのブログを含めて、色々なSNSを使いながら伝えていけたらいいなと思っています。
ブログを書くために本を読むという感覚よりは、今日あった出来事を振り返るように本のことを考えたり、思い出したりしたいなと思います。