西野亮廣『新・魔法のコンパス』は未来を生きるための教科書だ!

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

開催日の3週間前の月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

今日のブログ

西野亮廣『新・魔法のコンパス』は未来を生きるための教科書だ!

第50回「本の話をしよう」で紹介した一冊です。

これからの時代を生きていく上で欠かせない教科書のような役割をしてくれる本ではないかと思っています。

西野亮廣『新・魔法のコンパス』

著者は西野亮廣さんです。

お笑いコンビ、キングコングという芸人という職業だけでなく、絵本作家、国内最大級の西野亮廣エンタメ研究所の運営など多方面で活躍されています。

私がこんな活動しているんだと知ったのは、亡くなってしまいましたが栗城史多さんと対談をしていたときです。

そのときもディズニーを倒すとおっしゃっていました。

その頃から変わらず挑戦を続けている方です。

挑戦を阻むものとは?

わたしたちが挑戦をあきらめてしまうのはどのようなときでしょうか?

それを探っていくのには3つのキーワードがあります。

それは「お金」「広告」「ファン」です。

どんなに良いものをつくってもだれかに届けなければ、価値提供できなければ無意味なものとなってしまいます。

広告の面で印象に残ったのは、「満足度−期待度=リピート度」という式です。

読書会も一回で終わらずに何度も来てほしいです。

そのためにこれを意識しておく必要があると感じました。

ファンをつくるという観点では、理念を支持してくれる人を集めるというのが大事だとわかりました。

単なる本好きが集まるだけでなく、コミュニティーとしてもそうですが、わたしの本を通した経験を伝え続ける必要性を感じました。

ヨット理論もお気に入りです。

ヨットが進むには「追い風」「向かい風」であり、いまのコロナウイルスの状況はまさしく「向かい風」です。

それでも帆のかけ方を変えることにジグザグと進むことができます。

一番厄介なのが「無風」です。

どこにも進むことができません。

この状況下をどうするかは自分次第なのですね。

YouTubeにもあがっている、2019年3月の近畿大学のスピーチも載っています。

過去を変えることができるというのは以前ブログにも書きました。

いまからみた捉え方が大事ですね。

まとめ

挑戦をする上で忘れていけないのは「お金」「広告」「ファン」の知識を正しく持つことです。

この『新・魔法のコンパス』はその一助となってくれそうです。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


文章は相手に読まれてこそ意味がある

第50回 本の話をしよう@Zoom 開催報告!

関連記事

  1. 奮い立たせるのにオススメの本は?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 尾原和啓『あえて数字からおりる働き方』に学ぶ、「…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  3. 河合隼雄『こころの処方箋』で常識を知る

    第27回「本を語る」読書会で紹介した一冊です。この日、紹介したの…

  4. 複写ハガキを書けば人生が変わる

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  5. 書評を書くのは「ひとり読書会」

    わたしは書くことが好きです。札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@sho…

  6. まぁりん『青い空と向日葵』〜今を大切にすること〜…

    2020年3月20日に開催しました、第5回ビブリオバトル@zoomで紹介した…

  7. ひとり出版社、夏葉社 島田さんのお話を聞いて「仕…

    2018年3月2日に書肆吉成で開かれた夏葉社の島田さんのトークイベントに参加…

  8. 水野仁輔氏のカレーの起源をめぐるノンフィクション…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

Twitter でフォロー

PAGE TOP