文章は相手に読まれてこそ意味がある

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

開催日の3週間前の月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

今日のブログ

文章は相手に読まれてこそ意味がある

このブログをご覧いただいている方は重々承知だと思いますが、わたしは文章を書くのが好きです。

ブログであったり、SNSや複写ハガキなどあらゆるところで書いています。

「書く」という行為で大切なことはなんでしょうか?

それは間違いなく、「読まれる」ことと「行動させる」ことです。

順に解説していきます。

文章は「読まれる」ことに意味がある

わたしのこのブログは世にいらっしゃるブロガーみたいに月に何万pvですとか声高らかに言えるほどのものではありません。

書いたら自動的に読まれるとは考えにくいのです。

渾身の記事を書いたらそれだけで人が集まると錯覚しがちですが、そんなことはありません。

「書く」だけでは意味がありません。

コンテンツは相手に届いてこそ意味があります。

まずは読んでもらうきっかけをつくるのを忘れないようにします。

文章は「行動してもらう」ことに意味がある

無目的に書く散文に意味がないというわけではありません。

本来であれば文章を書くのには何かしらも目的があったはずです。

その目的がかなうように文章は設計されるべきです。

自分があれをしてほしいなと思ったのに、結果としてしてもらえなかったのでは意味がありません。

まずは読んでもらうところからスタートですが、できれば行動につながるように設計するのが良いかと思います。

まとめ

目的を持って文章を書きましょうという話でした。

文章術の本はいろいろありますが、たった一人に刺さらない文章が大勢の共感を得られることないでしょう。

相手に届けるまでを意識する必要がありますね。

複写ハガキのお返事がきたので返したいのですが、いまの自分をそっくりそのまま伝える言葉を探しています。

ゆっくりと探して見つけようと思います。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


みうらじゅん『「ない仕事」の作り方』に学ぶこれからの仕事の作り方

西野亮廣『新・魔法のコンパス』は未来を生きるための教科書だ!

関連記事

  1. 本は読んでギャップを埋めるのが大切

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  2. 病気が教えてくれること

    退院をして、一日休んで、さぁ明日から働くぞ! という気持ちで書いていきます。…

  3. 東日本大震災から7年経って思うこと

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。過去…

  4. 何もしないという選択肢

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 習慣化させるために必要なこと

    「良い習慣で人生を埋め尽くしたい」わたしがたまに頭の中で繰り返す言葉の1…

  6. 土台が大事!

    2018/9/21に友達の主催する勉強会「ゼロ会」に参加をしました。何を…

  7. モヤモヤは書き出す

    過去の読書会に関して紹介された本をまとめました。どんな本が紹介されたか知…

  8. 友遠方より来る

    昨日は朝の9時から友達と待ち合わせをして、カフェでのんびりと話をしました。…

Twitter でフォロー

PAGE TOP