水野仁輔氏のカレーの起源をめぐるノンフィクション

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

あなたの好きな食べ物はなんですか?

食べ物に限らずですが、好きなものを突き詰めて考えるのは面白いことです。

今回はわたしの好きな食べ物であるカレーについての本を紹介したいと思います。

幻の黒船カレーを追え

カレーの起源って?

日本のカレーの起源はご存知でしょうか?

「日本の」と聞いたところがミソでもあります。

インドという答えでは不十分です。

というのも、インドのカレーがイギリスに伝わり、それが日本に伝わったと言われているからです。

祖父はインド 父はイギリス

というわけです。

ですが、日本にやってきたイギリスのカレーというのが実はよくわかっていなかったようなのです。

そのイギリスから伝わってきたカレーを黒船カレーと名付け、その起源を探していくノンフィクションです。

目星をつけた全国、世界各地を回っていきます。

歴史が苦手だなと普段感じているわたしでも楽しく読めました。

それは好きなことに関するものだからなのかもしれません。

個人的には、奥さんが後押しした場面と、あとがきのお父さんの言葉を思い出すところが好きです。

カレー好きにはたまらない一冊ではないでしょうか?

今日紹介したの本

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


札幌ゼロ読書会のスタイル

東野圭吾『秘密』〜秘密にしたい名作〜

関連記事

  1. 理念を掲げて共有をする大切さを学ぶ。

    今回ご紹介するのは、蓬台浩明さんの『フィンランドでお神輿を』(プレジデント社…

  2. 水野仁輔『カレーの対話 第3巻 あのカレー店がう…

    今回ご紹介するのは、水野仁輔さんの『カレーの対話 第3巻 あのカレー店がうま…

  3. 水野仁輔『カレーの対話 第1巻 儲かるカレー店の…

    今回ご紹介するのは、水野仁輔さんの『カレーの対話 第1巻 儲かるカレー店の作…

  4. 「目的のための手段におぼれるな」

    やりたいことを考えている瞬間がとてもワクワクするので好きです。美味しいも…

  5. 水野仁輔『カレーライスはどこから来たのか』(小学…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 河野啓『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』…

    動画でも紹介をしています。河野啓『デス・ゾーン 栗城…

  7. 小林和彦『ボクには世界がこう見えていた 統合失調…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  8. 水野仁輔『世界一ていねいなスパイスカレーの本』(…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

PAGE TOP