藤井孝一『読書は「アウトプット」が99%』から考える、良書とは何か?

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

「人生を変えた本はありますか?」と聞かれたらなんと答えますか?

結構迷いますよね。

本には人生を変える力があると思っています。

でも、実際にはその本を読まなかった人生と比べることはできないのでわかりません。

読んでよかったと思っても、後になってすっからかんに忘れてしまっては意味がありません。

そういう意味ではなんども読みたくなる本、何度読んでも気づきがある本というのが良書であり人生を変えてくれるのかもしれません。

 

藤井孝一さんの『読書は「アウトプット」が99%』は何度読んでも新たな気づきが得ることができて、これに次は挑戦してみようと思わせてくれる一冊です。

具体的には初読で、読書メーターに感想も付け加えてアップするようになりました。批判のコメントがくるのではないかとビクビクしていましたが、やさしい世界でした。

2回目で読書会の存在を認識しました。「札幌 読書会」で検索をして緊張しながら申し込みをしました。そこはあたたかな世界でした。

それから読書会を開催するようになり、今一度読み返して改めて書評にチャレンジしたいと思いました。

書評というのはハードルが上がります。

普通のブログは読んでもらえたら及第点だと思っています。

書評となるとそこに加えて読みたい、なんなら買ってもらうところまでもっていくのを目標にしているからです。

色々勉強していこうと思います。

しるし書店にもあげていますのでよければご覧ください。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


第57回「本の話をしよう」@Brown Books Cafe開催しました!

ガース・ウイリアムズ『しろいうさぎとくろいうさぎ』から考える、想いの伝え方

関連記事

  1. 2020年5月版「本棚の10冊で自分を表現する」…

    2020年5月22日に第51回札幌ゼロ読書会「本の話をしよう」@Zoomを開…

  2. いまを大切に生きる〜橋部敦子『僕の生きる道』〜

    2019/11/29 第2回ビブリオバトル@SALOONで紹介した一冊につい…

  3. 弱さを受け入れる勇気。宮部みゆき『ブレイブ・スト…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  4. 自分の強み知っていますか?

    自分の強みとか長所ってなかなかわからないですよね。自己紹介の長所欄に何を…

  5. あなたに伝えたいことがある。

    わたしは昔から文章を書くのが好きでした。好きなことに気づいたのはつい最近…

  6. 奮い立たせるのにオススメの本は?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 「書く」「話す」ことで頭が整理される。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  8. 2050年の日本を考える

    『致知2025年2月号』を読んで致知若獅子の会に参加をした際に読み上げた感想…

PAGE TOP