より良い毎日を過ごすための道標

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

今日は一冊の本を紹介しようかなと思います。

というのもTo do リストの中にこの本を紹介するというのを入れていたのですが、先延ばしにしていました。

間違えてというかやる前に消してしまったので、これは今やるべきことなんだと思い、書こうと思った次第です。

2018/01/02に行われた「2018さっぽろ読書部新年会」でも紹介をした一冊です。

ロバート・ハリス 人生の100のリスト

自分のやりたいことを明確にするために、ハリスさんは100のリストを作成しました。

その内容やどういう経緯で達成されたかなどが書かれています。

読んでいてワクワクできるような一冊です。

新年会では読んでいない本というか、これから読もうと思う本でも大丈夫とのことだったので、年が明けると目標を立てる機会が多くなるかなと思い、紹介をしました。

夢を一つ一つ追求していけば、
現実も変わっていくかもしれない。
自分の道が徐々に切り開かれていくはずだ。
迷った時はこれを読み返して、
道標にしていけばいい。
とにかくやりたいことをやっていくのだ。(p 17)

人生の100のリストはこれからをどう生きていくかを考えていく上で自分を助けてくれるツールになりそうです。

この本を読みながらわたしも100のリストを作ってみようと思いました。

実際にやってみるとこれが結構大変な作業です。

具体的に書いていかないと100には到底届きそうにありません。

今書き始めて50まで行きました。

わたしの100のリストの中には100のリストを完成させるというのも入っています。

書いてみると自分の傾向がなんとなく見えてくるのも面白いです。

わたしの場合、「書きたい」「行きたい」が多くなっています。

それでもリストを作成中なので、日々自分のやりたいことに対するアンテナを張っていきたいと思います。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


課題本を理解するための読書会

2018/01/29 「学問のすすめ」読書会開催しました!

関連記事

  1. 毎日が挑戦! 早起きチャレンジ!

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカ…

  2. ついていける師匠を見つける

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。学ぶ…

  3. 同じ情報には何度も触れる

    ブログを書こうと思ったタイミングにいつも思い浮かぶことがあります。それは…

  4. 想像力で補うからおもしろい

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰をして…

  5. ひとり出版社、夏葉社 島田さんのお話を聞いて「仕…

    2018年3月2日に書肆吉成で開かれた夏葉社の島田さんのトークイベントに参加…

  6. くすみ書房・久住邦晴氏から学ぶ奇跡を起こすために…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  7. R・J・パラシオ『WONDER』を読んで考える、…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  8. 「本」の定義を考える

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。昨日…

PAGE TOP