イベント情報
読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。
募集の案内はLINEでも行っています。
どこかの月曜日8時を基本として配信しています。
申込はLINEから可能です。
よければ登録をお願いします。
本題はこちらから
札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。
2月16日の開催予定の読書会に続々と参加表明をいただいています。
残り2名の募集になりますので、気になっている方はお早めにご連絡ください。
学問のすすめ読書会開催します
さてさて、明日というか日付が変わって今日は、学問のすすめ読書会を開催します。
わたしがリーディングファシリテーターを取ってから初めての課題本型での読書会になります。
学問のすすめを課題本に選んだのは、友達が感想文をブログにアップして、これを題材に読書会を開いたら面白そうと感じたからです。
自分も以前読みましたがもっと理解を深めたいなと思い、でも、なかなか読むことがないので開催をしてみようと思いました。
ここまで読んであれって思う方もいるかもしれません。
読書会って本を読んでくるんじゃないの? という疑問です。
そうです。
Read For Action読書会では本を読んでくる必要性はありません。
むしろ、今まで読んだことのない本をその場で課題本としてワークを通して行うこともあります。
そういう意味で、本を読んでこなくてもいい読書会であり、本を辞書のように使うという表現がぴったりです。
あくまでもわたしは読書会のファシリテーターです。
進行役ということです。
わたしに一参加者として楽しみます。
課題本を一番読んでいないというか理解していないのは、もしかしたらわたしかもしれません。
学問のすすめという課題本を理解するために読書会に参加しようと思います。
初めての課題本型の読書会がどうなるか、今からとてもワクワクしています。