鏡リュウジ『魚座の君へ』から学ぶ、水のように生きる道

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾@shogogo0301)です。

第36回『本の話をしよう』で紹介した一冊です。

テーマが「海」でしたので、海といえば魚という短絡的な発想でした。

わたしが魚座ということもあり、鏡リュウジさんの『魚座の君へ』を紹介しました。

魚座の君へ 鏡リュウジ

魚座といえば水です。

自分も水のように生きらたら良いなと最近思います。

相手は容器です。

容器という相手によって形姿を変幻自在に変化させてピッタリと収まる感じです。

岡本太郎さんや、アインシュタインも魚座なんだなと親近感が湧きました。

 

このシリーズは結構面白いので贈り物にも良いかもしれません。

本屋で、ぜひ手に取ってみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

最近はnoteを再開しました。

note毎日更新にチャレンジしています。

よければご覧ください。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


「『森信三先生に学ぶ会』@作文教室ゆう」に参加をしました。

読書会『超AI時代の生存戦略』に参加をしました。

関連記事

  1. わたしの読書習慣を変えた1冊。

    朝起きたら、外が白かったです。とうとう冬のシーズン突入といった感じです。…

  2. 読書会を教えてくれた本

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  3. ビートたけしさんに学ぶ、何も期待しないで相手に尽…

    読書会で紹介した1冊前回の読書会でわたしが紹介した一冊は、ビートたけし「…

  4. 自分の頭で考える

    量は質に転化すると私は思っています。では、ただ闇雲に量をこなせばいいので…

  5. 同じ情報には何度も触れる

    ブログを書こうと思ったタイミングにいつも思い浮かぶことがあります。それは…

  6. 本は、時空を超える

    体調もいい時もあれば、よくない時もある。ということでよくないと感じるときも…

  7. アーノルド・ローベル『ふたりはともだち』から学ぶ…

    ふたりはともだち「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催…

  8. 「あの時に戻れたら」と後悔しない生き方をする

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

Twitter でフォロー

PAGE TOP