理想の生き方はカメレオンとナマケモノ。

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

こんなふうに生きたいなという理想はありますか?

もちろん憧れの人がいる方もいらっしゃるでしょう。

生き方ということに関してはわたしは動物を見ていると結構楽しく想像します。

 

まずはカメレオンですね。

変温動物で外気温に合わせて行動をコントロールします。

変化ということに関しては周りの環境に合わせて皮膚の色を変化させます。

これは人と接するときやその場の雰囲気にうまく合わせるという感じではないでしょうか?

八方美人と捉えることもできますが相手に合わせて自分を変化させることができるといいんじゃないかと思います。

 

もう一つはナマケモノです。

一日の大半を木の上で暮らし、調べてみると最高時速は0.27km(危険を感じたとき)と出てきました。

鷹などに襲われそうになると、諦めて痛い思いをしないように身を投げ出すということもあるようです。

ナマケモノの何がすごいかというと、こういうまさしく生きることに対して「怠け者」であるような生き物が現在まで種として残っていることです。

そう考えると息をして生きているだけでいいことなんじゃないかと思えてきます。

 

ということで生き方の憧れる動物について書いてみました。

あなたが憧れる動物があれば教えていただきたいです。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


強みを生かすと生きやすくなる

映画『えんとつ町のプペル』からもらった挑戦する勇気。

関連記事

  1. 共に学び、共に成長する。

    朝に昨日の出来事で印象に残っていることや、頭の中に浮かんできたことを書き綴る…

  2. 夢からヒントを得る

    ブログネタに困らないようにこれは使えるぞと思ったら、リマインダーにメモするよ…

  3. 気分の波を乗りこなす

    わたしはおそらく他の人に比べて気分の波が大きいです。それは双極性障害をも…

  4. 予定は順番に入れる

    休みの日の予定はパンパンでしょうか?わたしのスケジュール管理について書い…

  5. 理念を共有して仲間を集める

    普段はスポーツクラブで働いています。平たくいえばサービス業と言えます。…

  6. 努力とは夢に向かう力

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. どっちも本業で勝負する

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セ…

  8. 勉強の意義とは?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP