理想の生き方はカメレオンとナマケモノ。

こんなふうに生きたいなという理想はありますか?

もちろん憧れの人がいる方もいらっしゃるでしょう。

生き方ということに関してはわたしは動物を見ていると結構楽しく想像します。

 

まずはカメレオンですね。

変温動物で外気温に合わせて行動をコントロールします。

変化ということに関しては周りの環境に合わせて皮膚の色を変化させます。

これは人と接するときやその場の雰囲気にうまく合わせるという感じではないでしょうか?

八方美人と捉えることもできますが相手に合わせて自分を変化させることができるといいんじゃないかと思います。

 

もう一つはナマケモノです。

一日の大半を木の上で暮らし、調べてみると最高時速は0.27km(危険を感じたとき)と出てきました。

鷹などに襲われそうになると、諦めて痛い思いをしないように身を投げ出すということもあるようです。

ナマケモノの何がすごいかというと、こういうまさしく生きることに対して「怠け者」であるような生き物が現在まで種として残っていることです。

そう考えると息をして生きているだけでいいことなんじゃないかと思えてきます。

 

ということで生き方の憧れる動物について書いてみました。

あなたが憧れる動物があれば教えていただきたいです。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

ポッドキャストでも本の紹介をしています

書いている人


強みを生かすと生きやすくなる

映画『えんとつ町のプペル』からもらった挑戦する勇気。

関連記事

  1. ranunculus

    花の名前と花言葉

    花の名前と花言葉「新緑の候」という時候のあいさつがピッタリな季節に札幌も…

  2. 「マイナス×マイナス=プラス」を文学的に表現する…

    数学はお好きですか?「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催…

  3. 信念をどこに置くか

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  4. 本と装丁

    Rethink Books・編『今日の宿題』(NUMABOOKS)について考…

  5. 毎日、早起きチャレンジ!

    気分の波を感じながら日々生活を送っています。仕方がないところもありますが…

  6. キャッチボールのように書く

    朝ちゃんと起きれたときはモーニングページ、起きれなくてもジャーナリングと言う…

  7. 気分に点数をつける

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  8. 書く瞑想ジャーナリングのすすめ!

    ブログを書こうとパソコンの前にスタンバイしたものの何を書き出そうか出てこない…

PAGE TOP