のんびり、ぼんやりできる時間を大切に

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

今日が仕事始めでした。

年明けらしく絵に描いたような忙しさでした。

定時に上がれると思いきや、突発的な業務がやってきて残業をしました。

心を亡くすと書いて「忙しい」と書きますのでそのまま一日経つと心がここにあらずという感覚になってきます。

 

わたしはコーヒーを飲むのが好きです。

もちろんほっと一息つけるのも香りを楽しむのも好きです。

夜にコーヒーを飲むとカフェインの影響が出るので良くないというのはよく耳にする話です。

ただ、コーヒーを飲んで寝ると寝起きがいいのと活動量計の数値からも睡眠の質の低下が見られなかったので夜にもコーヒーを飲むことが増えました。

最近は持っていたけれども使っていなかったネルドリップで淹れるようになりました。

ぽたぽたと抽出していきますが、こういうのんびりとぼんやりとする時間が大切だなと改めて感じています。

コーヒーに限らず、ストレッチをするとか、アロマキャンドルを焚くとか、何でもいいと思います。

忙しかった自分の心を取り戻すような時間を意識的に過ごすのがとても大切だと感じています。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


やめてよかったこと

伝えたいから書く

関連記事

  1. 少ない理由を磨き続ける。

    ブログになるとついついかしこまってしまいます。前回の記事にも書いた「誰に…

  2. 【ストレングスファインダー】自分の強みを生かす!…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  3. 仕事は誰かの役に立つこと

    まさに今は激動の世の中です。デジタル化が進み、新型コロナウイルスの流行に…

  4. 「自分のこと」を書く覚悟

    自分のことをちょっと踏み込んで書いてみることが必要なのかなと、ふと思いました…

  5. 進まなくても歩き続ける

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 創造力とは因数分解する力である

    創造力とは因数分解する力である先日、勉強仲間の五十嵐くんがこんなことを書…

  7. 努力とは夢に向かう力

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 思いを届ける。

    多分、何を書くより何を相手に届けたいかを考える方が大切な気がする。多分、…

Twitter でフォロー

PAGE TOP