関口良雄『昔日の客』(夏葉社)

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

今回紹介する本は、関口良雄『昔日の客』(夏葉社)です。

高校の先輩が古本屋さんをオープンしたということで、古本屋さんというのはどういう気分なのかなと思い、こちらの本を再読しました。

復刊を手がけた夏葉社の島田潤一郎さんの講演会が札幌であり、そちらに参加した際に購入をしました。

丁寧につくられた装丁でずっと手元に置いておきたくなります。

 

内容は、東京の古本屋「山王書房」の店主である関口良雄さんのエッセイです。

本を引き取る際の様子や著者の方にサインをもらいにいく様子などがありありと書かれていておもしろかったです。

 

ベストセラーと呼ばれる本であれば、大型書店やネット書店を探せば比較的容易に手にすることができます。

一方で、古本屋で見つけた本というのはそのときを逃してしまえば次に行ったときに出合えるかどうかはわかりません。

絶版になっている本であれば二度と出合えることはないかもしれません。

そういう意味でも本との出合いは一期一会なのだと思っています。

⭐️印象に残ったところ⭐️

「古本屋というのは、確かに古本という物の売買を生業としているんですが、私は常々こう思っているんです。古本屋という職業は、一冊の本に込められた作家、詩人の魂を扱う仕事なんだって。ですから私が敬愛する作家の本達は、たとえ何年も売れなかろうが、棚にいつまでもおいておきたいと思うんですよ」

関口良雄『昔日の客』(夏葉社)(p222)

「復刊に際して」の息子さんの関口直人さんによる良雄さんとお客さんとの間でされていた言葉とのことです。

自分の仕事に誇りをもって臨む姿はなんとも格好がいいなと思いました。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


一期一会をたのしむ

ちょうどいい生活をする

関連記事

  1. 河合隼雄+大牟田雄三『ウソツキクラブ短信』から学…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。本の魅力や癒しの効…

  2. 誠心誠意を込めて書く

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  3. 皆川明『ミナを着て旅に出よう』(文春文庫)

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. ブレイディみかこ『ワイルドサイドをほっつき歩け』…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  5. さくらももこ『もものかんづめ』(集英社文庫)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  6. 自分で誰かの靴を履いてみる

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  7. 『センス・オブ・ワンダー』を読んで、自然を感じる…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  8. ホームレス小谷『笑うホームレス』に学ぶ、お金に困…

    第59回「本の話をしよう」で紹介をした一冊です。紹介した動画はこちらです…

Twitter でフォロー

PAGE TOP