一期一会をたのしむ

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

昨日は読書会を開催しました。

ここ最近はカフェとオンラインの開催の月2回といった形になっています。

どちらもメリットはあるのでどちらも大切にしていきたいと思っています。

カフェでの開催のときは人数制限を設けています。

最近は募集開始とともに埋まり、数日で満員になることが多いです。

それならば定員を増やすという選択肢もあるかと思います。

しかしそうするとわたしの目の届かないところでのやり取りが発生し、それにより不快な気持ちになってしまう方が出てしまうとそれはわたしの本意ではないというところです。

実際に100名規模で読書会を開催しているとの方の本を読んでみると、少人数のグループをつくりそこで慣れている方に進行役をお願いするということでした。

結論として会の品質を担保するのと、責任をもつうえでは今ぐらいの規模なのかなと思います。

オンラインは人数制限は特に設けていません。

質問のやり取りは問題ありませんが、フリートークがむずかしいのを逆手に取っている感覚で進行しています。

 

さすがに5年も続けていると参加者間でも顔馴染みというのが出てきました。

仮に全く同じメンバーで開催したとしても紹介される本が違えば、話す内容も異なります。

そもそも同じメンバーというのがきっとないでしょうから言葉通り一期一会なのだと感じています。

来たいという方全員をご招待できないのは心苦しいところもありますが、3週間先の予定として早く組み込んでいただける方を大切にしたいという思いがあるのも事実です。

わたし自身読書会に関わるようになって新たな本の楽しみとコミュニティの良さを感じています。

これからはオンラインとの融合です。

Facebookグループをうまく活用できたらなと試行錯誤していきます。

これからもどうぞよろしくお願いします。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


サン=テグジュペリ 渋谷豊 訳『人間の大地』(光文社古典新訳文庫)

関口良雄『昔日の客』(夏葉社)

関連記事

  1. ハプニング!水が出ない!

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  2. 発する言葉を大切にする

    「人生は言葉のレストラン」レストランで注文したメニューと違うものが出てこない…

  3. 身軽に生きる

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 寝るまでを一日とする

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. なくてはならない歯車になる

    社会の中で生きていると自分なんかいなくても、と思ってしまうこともあるかもしれ…

  6. まずは自分の内面から

    まずは自分の内面から外出自粛が継続しています。もともとは出不精であり…

  7. 夢からヒントを得る

    ブログネタに困らないようにこれは使えるぞと思ったら、リマインダーにメモするよ…

  8. 書くことについて語ってみる

    しばらくとは言っても一週間ほどですが、ブログの更新が滞ってしまうと、どうすれ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP