住野よる『君の膵臓をたべたい』を読んで考える「運命」

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

第17回「本を語る読書会」で紹介した一冊です。

友人からのオススメをきっかけに手に取りました。

 

2017年夏に映画化もされていて、そちらもオススメということだったので先に映画を観てから小説を読みました。

 

映画と小説の違いを楽しみながら、映画では表現できなかってであろう心情の裏側まで小説では知ることができたので興味のある方は映画から小説がオススメです。

びっくりするようなタイトルがつけられていますが、読めばこのタイトルしかないとすっきりするでしょう。

クラスの中ではあまり目立たない図書委員を務める「僕」と膵臓の病気になり余命宣告を受けながらも健気に生きている「彼女」が中心となって織りなす青春小説です。

 

人生を変える病気というのはどれくらいの人が経験するのでしょうか?

わたしは良くも悪くも病気によって人生を変えられたと感じています。

それは死というものをとても身近に感じたとかそういうわけではありませんが、進むべき舵取りが一気に変更されたような感じでした。

 

わたしの場合、精神の病でしたが、ブレーキをかけられることがなかったら最悪の結果になっていたのかもしれません。

でも、今はこうして好きなことをしてなんとか生活をすることができています。

 

きっと彼女も病気の宣告を受けたときはすごい葛藤を受けたのだと思います。

でも、そこから立ち直り、自分の運命を恨まないと決めたからこそ「僕」と絆を深めることができ、本当に大切なものを見つけることができたのだと思います。

住野よる氏の小説は初めてでしたが、とても印象に残るセリフが多くドッグイヤーをつけながら読みました。

興味のある方はぜひ読んでてみてください。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


第17回「本を語る」読書会開催報告!

本棚の10冊で自分を表現する

関連記事

  1. ディケンズ『クリスマス・キャロル』を読んで考える…

    本を一冊読み終えましたので紹介動画を撮ってみました。「本を語る、人と繋が…

  2. 【精神疾患の世界を覗いてみる】ニール・シャスタマ…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 天童荒太『包帯クラブ』(ちくま文庫)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  4. コナン=ドイル/作 日暮まさみち/訳 若菜等+K…

    小学生の頃に買った積読本を消化しました。今回紹介する本は、コナン=ドイル…

  5. 櫻井とりお『虹いろ図書館のへびおとこ』を読んで、…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  6. 原田ひ香『三千円の使いかた』(中公文庫)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  7. 中脇初枝『きみはいい子』(ポプラ文庫)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  8. 一途の愛は存在するのか

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP