謎を解く鍵がちゃんと用意されているとうれしい

今回紹介する本は、『Jミステリー2023 FALL』(光文社文庫)です。

 

わたしの好きな小説のジャンルはミステリーです。

一番好きな作家は東野圭吾さんで、刊行されているものはすべて読んでいます。

当然のごとく読めていない作家さんはまだまだ大勢います。

短編アンソロジーは色々な作家さんを知るきっかけにもなるのでおすすめです。

 

季節ごとに出ている『Jミステリー2023 FALL』(光文社文庫)を旅のお供として読みました。

今回は東野圭吾さんは不在でしたが、読み応えのある作品ばかりでした。

特に印象に残ったのは長岡弘樹さんの『笑う君影草』です。

小学校で飼っていたリスがなくなり、その後クラスメイトも体調を崩して入院をします。

その真相はどうなのかという話です。

 

ミステリーの醍醐味は、足りなかったピースがどんどん埋まってパズルが完成していく感覚だと思っています。

なので犯人や真相を推理しながら読もうという発想はありません。

むしろいかにも犯人っぽい人物を犯人だと思いながら読み進めるというようなミスリードに乗っかったほうが作品は楽しめると思います。

ただ、その結論に導かれるための材料がないと、その謎は読むだけでは解明できなかったという感が残り、少しモヤっとすることもあります。

この作品は最初から考えるピースが用意されていました。

後味が良いとは言えないかもしれませんが、ミステリーとしては好きな作品です。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


7周年を迎えました

魂の赴くままに生きる

関連記事

  1. 湊かなえ『未来』(双葉文庫)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  2. 立川談四楼『ファイティング寿限無』(祥伝社文庫)…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  3. 集英社文庫編集部『短編宝箱』(集英社文庫)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 本気は報われる

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  5. 門井慶喜『定価のない本』(創元推理文庫)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  6. 住野よる『君の膵臓をたべたい』を読んで考える「運…

    第17回「本を語る読書会」で紹介した一冊です。友人からのオススメをきっか…

  7. 朝倉かすみ『よむよむかたる』(文藝春秋)

    私が主催している札幌ゼロ読書会も参加される方々の大切な居場所になったらいいな…

  8. 読書の目的を見失わないために〜東野圭吾の警鐘〜

    今回ご紹介する本は、東野圭吾さんの『超・殺人事件 推理作家の苦悩』(新潮文庫…

PAGE TOP