イベント情報
読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。
募集の案内はLINEでも行っています。
どこかの月曜日8時を基本として配信しています。
申込はLINEから可能です。
よければ登録をお願いします。
本題はこちらから
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。
第8回読書会「本の話をしよう」で紹介した本について書いていきます。
すごく前なので、当時どの発表をしたか覚えてはいませんが……
本の顔 坂川栄治
あなたはどのような基準で本を選ぶでしょうか?
どうせお金を払って読むなら損はしたくないでしょう。
そのような方にオススメの方法の1つは表紙を見て面白そうと思うかどうかで判断することです。
表紙は本にとって「顔」です。
表紙が顔であり、性格やその人の中身が本文だと思うといいかもしれません。
「顔で選ぶなんて」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、人間だって性格や態度は顔に現れているはずです。
だから、表紙に惹かれる本は自分と相性がいい可能性が高いです。
この本を読むとデザイナーさんの苦労というのがとてもよくわかります。
表紙を眺めるのも本の楽しみ方の1つかなと思っています。