雨の日のモチベーション。雨の日には雨の音をしっかり聴く。

昨日は雨音で目が覚めました。

日中は土砂降りといった感じでスマホの警報アラームがなりっぱなしでした。

皆さんの住む地域は大丈夫だったでしょうか?

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

雨は悪い天気じゃない

自然災害を起こすこともあるように、そこまでいかなくても遠足などの行楽がが雨で中止になったりと雨って悪い天気というイメージや表現が使われることが多いかと思います。

この本を読むと雨に対する認識が変わるんじゃないかと思います。

ここの部分を読むと雨自体が悪いということではなく、雨が悪いものと感じる要因だったり、その時の自分がいるのだなと感じます。

実はこの本、読書会でも紹介したことのある一冊です。

その時どのような紹介をしたかは覚えていませんが、この部分はおそらく紹介したのではないかなと思っています。

お茶の世界を通して道を知る

日本には極めると道に通ずる文化がたくさんあります。

実際にお茶をやっていなくてもお茶の世界を通した世界観を知ることができたのは面白かったです。

お茶に限らず極めること、一つの分野に精通することの面白さを教えてくれる一冊です。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


わたしが目指す本屋、ブックコーディネーターとは?

小さな一歩を大切にする

関連記事

  1. 植松努『空想教室』〜どうせ無理をなくす〜

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  2. アーノルド・ローベル『ふたりはともだち』から学ぶ…

    ふたりはともだち「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催…

  3. 2020年5月版「本棚の10冊で自分を表現する」…

    2020年5月22日に第51回札幌ゼロ読書会「本の話をしよう」@Zoomを開…

  4. 和田秀樹『「うつ」だと感じたら他人に甘えなさい』…

    和田秀樹『「うつ」だと感じたら他人に甘えなさい』に学ぶ、二分割思考。コロ…

  5. フジモトマサル『ダンスがすんだ』で「うなるなう」…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  6. 本を貸す。可愛い「本」には旅をさせよ!

    あなたはどのように本を読むことが多いでしょうか?図書館を利用する方、古本…

  7. 「書く」「話す」ことで頭が整理される。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  8. 石亀康郎『ふたりっ子バンザイ』を眺めて、思い出す…

    第10回ビブリオバトル@コワーキングSALOON札幌で紹介した本について書き…

PAGE TOP