雨の日のモチベーション。雨の日には雨の音をしっかり聴く。

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

昨日は雨音で目が覚めました。

日中は土砂降りといった感じでスマホの警報アラームがなりっぱなしでした。

皆さんの住む地域は大丈夫だったでしょうか?

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

雨は悪い天気じゃない

自然災害を起こすこともあるように、そこまでいかなくても遠足などの行楽がが雨で中止になったりと雨って悪い天気というイメージや表現が使われることが多いかと思います。

この本を読むと雨に対する認識が変わるんじゃないかと思います。

ここの部分を読むと雨自体が悪いということではなく、雨が悪いものと感じる要因だったり、その時の自分がいるのだなと感じます。

実はこの本、読書会でも紹介したことのある一冊です。

その時どのような紹介をしたかは覚えていませんが、この部分はおそらく紹介したのではないかなと思っています。

お茶の世界を通して道を知る

日本には極めると道に通ずる文化がたくさんあります。

実際にお茶をやっていなくてもお茶の世界を通した世界観を知ることができたのは面白かったです。

お茶に限らず極めること、一つの分野に精通することの面白さを教えてくれる一冊です。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


わたしが目指す本屋、ブックコーディネーターとは?

小さな一歩を大切にする

関連記事

  1. 水野仁輔氏のカレーの起源をめぐるノンフィクション…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  2. わたしの読書習慣を変えた1冊。

    朝起きたら、外が白かったです。とうとう冬のシーズン突入といった感じです。…

  3. 自分という存在を理解するためにやれること

    自分の長所はなんですか?と聞かれて即答できるという方はなかなか少ないのではな…

  4. 「小さな習慣」で三日坊主を防ぐ!

    どうやったらブログを毎日更新できるか考えたときにも引用した一冊を改めて読書会…

  5. 松浦弥太郎さんから考える、「ていねいな暮らし」と…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  6. まぁりん『青い空と向日葵』〜今を大切にすること〜…

    2020年3月20日に開催しました、第5回ビブリオバトル@zoomで紹介した…

  7. ひとり出版社、夏葉社 島田さんのお話を聞いて「仕…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 岡本太郎『自分の中に毒を持て』〜座右の書〜

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

Twitter でフォロー

PAGE TOP