三宅香帆『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』から学ぶ小説の作法。

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

どこかの月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

本題はこちらから

第66回 読書会「本の話をしよう」で紹介をした一冊です。

紹介したときの動画はこちらです。

読書会の種類によって変わってきますが、結構小説紹介してくださる方も多く、6割7割ぐらいなのかなという印象はあるのでこちらの本を紹介しようと思いました。

この本は小説を読むためのコツとかテクニックについて書かれています。

小説って学生時代からテストという形で受けてきましたが、解くのに必要なのはセンスという印象でした。

実はセンスだけでなく、楽しむのに技であったりテクニックがあるんだよと教えてくれます。

 

著書は三宅香帆さんという方です。

京都大学院で万葉集を専門に研究をされていたそうです。

学生のときに天狼院書店で働いている傍、書いた記事がバスり、『人生を狂わす名著50』(ライツ社)を出版されました。

京都大の人が本の読み方教えますって説得性ありますよね。そう思って読みました。

総論として書かれた後に実際の小説を例にこんなテクニックがありますよと紹介してくれます。

 

印象に残ったところを紹介します。

一つ目は、小説と自己啓発書は根本が同じということです。

自分自身が持っている内面の不安にアプローチして解決に持っていくというところです。

明確な結末を用意しているかどうかが違うところということです。

そう考えると本への接し方も変わってきそうです。

二つ目は、テーマを意識して読むということです。意図せずでも書いたからにはないかしらのものがあるはずです。それを意識するだけでも変わってきそうです。ときにはメタファー(比喩)を意識してみたいです。

 

これは取り入れたいと思ったのは、本のあらすじを読んでから本を読むというものです。本のあらすじを知っていても読書の質は落ちない、むしろ注目できるところが増えるとのことでした。最初の50ページくらいを読んでピンと来なかったら解説を読んだりネットの記事を見たりしてから読み返そうかなと思います。

小説をより楽しむためのガイドになると同時に良いブックガイドとしても読める本かなと思います。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


第66回「本の話をしよう」@Facebookミーティングルーム開催しました。

書いて内省を深める。

関連記事

  1. 推し活をもっと楽しむために

    「推し活」という言葉を最近よく耳にするようになりました。以前は「ファン」とい…

  2. 小泉今日子『ホントのコイズミさん YOUTH』(…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  3. 豊かな経験が小説を読むときに生きる

    今回紹介する本は、『読むための理論ー文学・思想・批評』(世織書房)です。…

  4. 望月竜馬『I Love You の訳し方』を読ん…

    「今日は月がきれいですね」と異性に言われたらどう思いますか? なんと返事…

  5. 三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  6. 寺田真理子『古典の効能』(雷鳥社)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  7. 伊與田覺「『大学』を素読する」

    2021年3月5日に開催した第69回「本の話をしよう」では伊與田覺「『大学』…

  8. 小川洋子 河合隼雄『生きるとは、自分の物語をつく…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

PAGE TOP