『生きるとは、自分の物語をつくること』

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書会主宰の井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回は読んだ本から自由に発想を広げて書いていきます。

今回紹介する本は、小川洋子 河合隼雄『生きるとは自分の物語をつくること』です。

著者は芥川賞作家の小川洋子さんと臨床心理士の故・河合隼雄さんです。

わたしも好きなんですが、小川洋子さんの『博士の愛した数式』の映画を河合さんがご覧になり気に入ったことから対談へとつながったそうです。

河合隼雄さんはユング系の臨床心理士として活躍されました。

わたしが知ったのはお亡くなりになった後でしたが、『心の処方箋』は本当に心の支えになっています。

臨床心理士として心のエキスパートのような存在ですが、その優しそうな笑顔で全てを包んでくれるんじゃないかというそんな気がします。

 

作家さんにインタビューをするとしたらあなたは何を聞くでしょうか?

わたしは間違いなく、「なぜ小説を書くのでしょうか?」と聞くと思います。

実際エッセイを見ていても作家さんがどんな思いで書いているかを知るのが好きです。

若くしてデビューをして賞を取り、同じような質問をされるたびに小川さんの心にはモヤモヤがありました。

直感的に自分のためとは違う気もするし、かといって読者のためというのは媚びている感じがして違うとのことでした。

人の死に倫理的な説明がむずかしいように、書くという行為は生きるとつながっているようです。

印象に残ったところを引用します。

ああ、そうか。自分は作家だから小説を書いているのではない。誰もが生きながら物語を作っているのだとしたら、私は人間であるがゆえに小説を書いているのであって、「なぜ書くのか」と聞かれるのは「なぜ生きるのか」と問われるに等しい。まさにその問いこそが表層の鎧の奥に沈む混沌であり、それを現実的な筋道で説明できないのも当然なのだ。説明できないからこそ、自分は小説を書いている……。
小川洋子 河合隼雄『生きるとは、自分の物語をつくること』(新潮文庫)p127

これを読んだときに自分も小説を書いていいんだと思いました。

小説と呼べるようなものでなくても、物語でもいい。

掌編小説のようなものを紡いでいきたいと思いました。

心にフォーカスして夢のお話を綴ってみるのも面白いかなと思いました。

意味があるからかくのではなく、意味を見つけるためにかけたらいいなと思います。

noteで公開していく予定ですのでよければそちらもご覧ください。

 

それでは今日もよりよい1日を!

Have a Book Day!

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


寺田真理子『心と体がラクになる読書セラピー』

家族と大親友に伝えるつもりで情報発信をする

関連記事

  1. 望月竜馬『I Love You の訳し方』を読ん…

    「今日は月がきれいですね」と異性に言われたらどう思いますか? なんと返事…

  2. 三宅香帆『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分…

    第66回 読書会「本の話をしよう」で紹介をした一冊です。紹介したときの動…

  3. 小泉今日子『ホントのコイズミさん YOUTH』(…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 三砂慶明『千年の読書 人生を変える本との出会い』…

    今回紹介する本は、三砂慶明さんの『千年の読書 人生を変える本との出会い』(誠…

  5. 寺田真理子『古典の効能』(雷鳥社)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  6. 豊かな経験が小説を読むときに生きる

    今回紹介する本は、『読むための理論ー文学・思想・批評』(世織書房)です。…

  7. 伊與田覺「『大学』を素読する」

    2021年3月5日に開催した第69回「本の話をしよう」では伊與田覺「『大学』…

Twitter でフォロー

PAGE TOP