D・カーネギー『人を動かす』で友を作り人間関係を学ぶ

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

開催日の3週間前の月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

今日のブログ

第32回「本の話をしよう」で紹介をした一冊です。

この日のテーマは「緑」でした。

いま考えてみると「緑」をテーマに表紙の色が「みどり」だからとこんな古典の名著を持ってくるのもどうかなと思ってしまいます。

ということで書いていきます。

D・カーネギー『人を動かす』

今回、本の紹介記事を書くにあたってまた読み返してみました。

読めば読むほど、なるほどとおもい、角を折り線を引いての繰り返しです。

帯にはこうあります。

社会人として身につけるべき人間関係の原則を具体的に明示して、あらゆる自己啓発本の原点となった不朽の名著。

まさしくその通りだと実感します。

この本に出会ったのは高校生の頃でした。

確か、斎藤一人さんの本にこの本を7回読めということが書いてありました。

それで読んでみたのですが結構苦労しました。

古典と呼ばれる作品は物事の本質が書いてあります。

その分むずかしく感じることが多いかもしれません。

この『人を動かす』の書かれ方はパターン化されているところがあります。

「教訓(ないこともあります)→具体例→まとめ」

こんな流れで進んでいきます。

普段文章を読むときのポイントでもあるのですが、具体例がなんの具体例なのかを意識すると比較的読みやすくなります。

具体例そのものが大事なのでなく、具体例を通して言いたいとことが大切なのです。

ひとつひとつをかみしめるように読んでいけば必ず発見があると思います。

私自身折に触れて読みたいと思います。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


本で伝えたいことはひとつだけ

Brown Books Cafeに行こう!豊水すすきの駅から徒歩1分!

関連記事

  1. 本を読んだらまず実践する

    今日はわたしが本を読むときに大切にしていることについて書いていこうと思い…

  2. 職業、読書家を目指して。

    ここ最近は、働き方や生き方について考える機会が多いです。先日初開催したR…

  3. 書評を書くのは「ひとり読書会」

    わたしは書くことが好きです。札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@sho…

  4. 実行する実行家を目指して。

    悩んでいる暇があるならとりあえず書いてみよう。— しょうご (@shog…

  5. なぜなら幸福になりたいから〜三人のレンガ職人〜

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、ビブリオセラピス…

  6. 未来日記は旅行の計画

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。未来…

  7. 同じ情報には何度も触れる

    ブログを書こうと思ったタイミングにいつも思い浮かぶことがあります。それは…

  8. 本を読むときは自分の頭で考えることが大切

    世の中には古典と呼ばれるものがあります。今日は古典について、読書論を交え…

Twitter でフォロー

PAGE TOP