本に関する秘密を解き明かしたい

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

わたしは文章を書くのが好きです。

何かを伝えたいと思ったときに文章という手段を選ぶことが多いです。

ブログにこうして文章を書くことも楽しんでいます。

 

世の中には書くことを生業としている方が大勢いらっしゃいます。

小説はもちろんのことたくさんのジャンルがあります。

なかでも、わたしが読む本のジャンルはエッセイです。

そして一番好きなエッセイストを挙げるならば迷うことなく松浦弥太郎さんを選びます。

そのエッセイストの松浦弥太郎さんがエッセイを書くことについて書いたのが新刊の『エッセイストのように生きる』(光文社)です。

 

そもそもエッセイとはなんなのでしょうか?

松浦さんは「パーソナルな心の様子」を書いたものとしています。

なのでまずは自分の心の様子をしっかりと観察をする必要があります。

あくまでも文章として書くというのは最後の仕上げの段階です。

それまでの考えたり、何かを思ったりとする時間がエッセイを書く上で大切とおっしゃっています。

 

そのエッセイを書く人がエッセイストということになりますが、ただ書くのではなく、自分はどんな人間になりたいかを考える生き方であるとしています。

この本を読むと実際に書いてみたいと思うはずですが、エッセイを書くかどうかはエッセイストのように生きるかは別問題であると感じました。

エッセイを書くことがなくても自分の心の動きを敏感に捉えることは大切なことです。

暇があったらついついとあれやこれやと作業で時間を埋めがちですが、時には何もせずにぼんやりとする時間をとらなければと思いました。

 

また、エッセイの定義をもう一つされていました。

それは、エッセイとは「秘密の告白」である、ということです。

秘密とは知られてはいけないことではなく、自分が発見した物事の本質を指します。

それを誰かに伝える文章ということですね。

この本で松浦さんはエッセイに関する松浦さんが気づいた秘密を教えてくれました。

わたしは本そのものや本にまつわる発見を中心にこれからも書いていけたらいいなと思います。

 

松浦さんが影響を受けたという「僕の教科書的エッセイ」はどれも面白そうでした。

これからも文章を書くことを深めていきたいなと感じさせられた一冊でした。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


第119回 読書会「本の話をしよう」@円錐書店開催しました

第120回「本の話をしよう」@ Brown Books Cafe開催しました

関連記事

  1. 本業がうまくいかなくたっていい

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  2. 松浦弥太郎さんから考える、「ていねいな暮らし」と…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  3. 松浦弥太郎『仕事のためのセンス入門』(筑摩書房)…

    本の紹介をします。「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催し…

  4. 松浦弥太郎『100の基本 松浦弥太郎のベーシック…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  5. 松浦弥太郎『今日もごきげんよう』(マガジンハウス…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  6. 松浦弥太郎『新100のきほん 松浦弥太郎のベーシ…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  7. 松浦弥太郎『場所はいつも旅先だった』(集英社文庫…

    今回紹介する本は、松浦弥太郎さんの『場所はいつも旅先だった』(集英社文庫)で…

  8. 松浦弥太郎『松浦弥太郎の「いつも」 安心をつくる…

    今回紹介する本は、松浦弥太郎さんの『松浦弥太郎の「いつも」 安心をつくる55…

Twitter でフォロー

PAGE TOP