「これからの本屋読本」は本屋に憧れる人のバイブルだ。

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

2017年7月の読書会で内沼晋太郎「これからの本屋読本」を紹介しました。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

これからの本屋読本

そろそろちゃんと読んだ感想というか書評を書きたいと思っていましたが、そんなところにびっくりとするニュースが入ってきました。

それはこのこれからの本屋読本の全文をnoteで公開するというものです。

この行動の意味するところはなんでしょうか?

著書の内沼さんは本が売れないと言われる時代に本の全文をインターネットで見れるようにしたのです。

情報の価値というものをとても考えさせられました。

インターネット的な行動

それは糸井重里「インターネット的」を読んだときにも感じたところです。

今の時代はインターネットでどんどん情報が拡散されていく時代です。

その中でいつまでも一人じめにされてしまう状態はきっとその場で枯れてしまうでしょう。

そもそも内沼さんがこの本を書いたのは「おわりに」にありますが、世界に本屋を増やすことだと仰っています。

noteによる全文公開はその目的をかなえるための手段であり、決して不思議なものではないのかなと感じます。

 

本を売るのだけが本屋の仕事ではない。

本の魅力を伝えるのも本屋の仕事。

本の魅力を語り合う読書会を開催するのも本屋の仕事。

そういうのを全部ひっくるめてブックコーディネーターという肩書きなのかなと思います。

わたしにとってのブックコーディネーターとは「本と人、人と人をつなぐ」仕事です。

わたしにとって本とは「心を豊かにしてくれるもの」です。

そんな活動全部ひっくるめてやっていきたいなと思います。

 

この本は、本屋に憧れる人のバイブルとなるでしょう。

ブックコーディネーターとして仕入れた本が初めて売れた日にこのようなニュースを聞けてなんだか勝手なご縁を感じています。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


途切れたら何度でもやりなおす

昨日から学ぶ

関連記事

  1. 読書会はインターネット的のおかげで成り立つ。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今回…

  2. 複写ハガキを書けば人生が変わる

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  3. アーノルド・ローベル『ふたりはともだち』から学ぶ…

    ふたりはともだち「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催…

  4. 何度でもやり直せる社会に

    2018/06/22に天狼院書店で開かれた「暗闇でも走る」の著者安田さんのイ…

  5. しるし本がつなぐ縁

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  6. D・カーネギー『人を動かす』で友を作り人間関係を…

    第32回「本の話をしよう」で紹介をした一冊です。この日のテーマは「緑」で…

  7. 都合のいい読書術

    今日は久しぶりに本の紹介をしようかなと思います。読書会をやっている人のブ…

  8. 本を読むときは自分の頭で考えることが大切

    世の中には古典と呼ばれるものがあります。今日は古典について、読書論を交え…

Twitter でフォロー

PAGE TOP