「これからの本屋読本」は本屋に憧れる人のバイブルだ。

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

開催日の3週間前の月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

今日のブログ

2017年7月の読書会で内沼晋太郎「これからの本屋読本」を紹介しました。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

これからの本屋読本

そろそろちゃんと読んだ感想というか書評を書きたいと思っていましたが、そんなところにびっくりとするニュースが入ってきました。

それはこのこれからの本屋読本の全文をnoteで公開するというものです。

この行動の意味するところはなんでしょうか?

著書の内沼さんは本が売れないと言われる時代に本の全文をインターネットで見れるようにしたのです。

情報の価値というものをとても考えさせられました。

インターネット的な行動

それは糸井重里「インターネット的」を読んだときにも感じたところです。

今の時代はインターネットでどんどん情報が拡散されていく時代です。

その中でいつまでも一人じめにされてしまう状態はきっとその場で枯れてしまうでしょう。

そもそも内沼さんがこの本を書いたのは「おわりに」にありますが、世界に本屋を増やすことだと仰っています。

noteによる全文公開はその目的をかなえるための手段であり、決して不思議なものではないのかなと感じます。

 

本を売るのだけが本屋の仕事ではない。

本の魅力を伝えるのも本屋の仕事。

本の魅力を語り合う読書会を開催するのも本屋の仕事。

そういうのを全部ひっくるめてブックコーディネーターという肩書きなのかなと思います。

わたしにとってのブックコーディネーターとは「本と人、人と人をつなぐ」仕事です。

わたしにとって本とは「心を豊かにしてくれるもの」です。

そんな活動全部ひっくるめてやっていきたいなと思います。

 

この本は、本屋に憧れる人のバイブルとなるでしょう。

ブックコーディネーターとして仕入れた本が初めて売れた日にこのようなニュースを聞けてなんだか勝手なご縁を感じています。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


途切れたら何度でもやりなおす

昨日から学ぶ

関連記事

  1. 小川洋子『博士の愛した数式』から学ぶ数学のロマン…

    私の自己紹介ページには過去の読書会で紹介した本をあげています。読書会が軌…

  2. 都合のいい読書術

    今日は久しぶりに本の紹介をしようかなと思います。読書会をやっている人のブ…

  3. 読書が健康のための即効薬?!

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  4. 自分という存在を理解するためにやれること

    自分の長所はなんですか?と聞かれて即答できるという方はなかなか少ないのではな…

  5. 職業、読書家を目指して。

    ここ最近は、働き方や生き方について考える機会が多いです。先日初開催したR…

  6. 新学期にオススメの本、3冊!

    動画でもまとめています新学期といってももう4月も半ばですが………

  7. YUIさんの柔張るという生き方

    2020年2月21日に開催した第49回「本の話をしよう」@Brown Boo…

  8. パム・グラウト『「感謝」で思考は現実になる』で気…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

Twitter でフォロー

PAGE TOP