仕様の変更で変わったこと

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

 

募集の案内はLINEでも行っています。

どこかの月曜日8時を基本として配信しています。

申込はLINEから可能です。

よければ登録をお願いします。

本題はこちらから

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

わたしは文章を読むのが好きです。

文章を書くのも好きです。

本を読むのが好きなので当たり前かもしれません。

SNSが好きなので色々とやっています。

一番のお気に入りはやはりTwitterです。

単純な比較はできませんが一番多くの人と繋がっているのもTwitterです。

 

やっている方にはご存知かもしれませんが、最近Twitterの仕様が変わりました。

Twitter Blue というものが始まり、色々なサービスが追加されました。

印象的なのは投稿できる文字数です。

以前は文字数が限られていました。

その限られた文字数で言いたいことをまとめるのが美学だと思っていました。

それが認証を受けると文字数の制限が大幅に増えます。

それによってわたしがフォローをする人の傾向が変わりました。

140字の制限なく長文が書けるようになったことで、文章に流れが出るようになりました。

140字以内のツイートを連続して投稿することもできていましたがそれとは一味違う読みやすさを感じています。

響くツイートの傾向が変わったように思います。

 

ルールが変われば発信方法が変わるのは当然のことです。

少なくともTwitterにおいて「140字で」という制限はなくなりました。

140字でないといけない理由もなく、伝えたいことをきっちりと伝えるために手段をしっかりと選ぼうと思います。

 

Twitterにおいて文字数を考えるという工程がなくなりました。

こちらの方が自分は発信をしやすくなりました。

よければ覗いていただけるとうれしいです。

読書会情報はこちらから!





LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


岸田奈美『飽きっぽいから、愛っぽい』(講談社)

岸田奈美『姉のはなむけ日記』

関連記事

  1. 自分のペースで成長をしたい

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  2. よく聴くことが読書会を楽しむコツ

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  3. 「カレーの人」水野仁輔さんに会ってきました。

    ある日、Instagramを見ていたところ、札幌で水野仁輔さんのイベントがあ…

  4. ありがとう! Brown Books Cafe

    2017年の札幌ゼロ読書会スタートから会場のひとつとしてお世話になっていたB…

  5. 最初の一回目を失敗しないように

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. はじめまして、井田祥吾です!

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)と申します。「本を語…

  7. 低空飛行で飛び続ける

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 写真家幡野広志さんから学んだ気づき

    2024年8月31日に東京で開催された写真家・幡野広志さんのワークショップ「…

PAGE TOP