イベント情報
読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。
募集の案内はLINEでも行っています。
どこかの月曜日8時を基本として配信しています。
申込はLINEから可能です。
よければ登録をお願いします。
本題はこちらから
こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。
読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。
わたしは文章を読むのが好きです。
文章を書くのも好きです。
本を読むのが好きなので当たり前かもしれません。
SNSが好きなので色々とやっています。
一番のお気に入りはやはりTwitterです。
単純な比較はできませんが一番多くの人と繋がっているのもTwitterです。
やっている方にはご存知かもしれませんが、最近Twitterの仕様が変わりました。
Twitter Blue というものが始まり、色々なサービスが追加されました。
印象的なのは投稿できる文字数です。
以前は文字数が限られていました。
その限られた文字数で言いたいことをまとめるのが美学だと思っていました。
それが認証を受けると文字数の制限が大幅に増えます。
それによってわたしがフォローをする人の傾向が変わりました。
140字の制限なく長文が書けるようになったことで、文章に流れが出るようになりました。
140字以内のツイートを連続して投稿することもできていましたがそれとは一味違う読みやすさを感じています。
響くツイートの傾向が変わったように思います。
ルールが変われば発信方法が変わるのは当然のことです。
少なくともTwitterにおいて「140字で」という制限はなくなりました。
140字でないといけない理由もなく、伝えたいことをきっちりと伝えるために手段をしっかりと選ぼうと思います。
Twitterにおいて文字数を考えるという工程がなくなりました。
こちらの方が自分は発信をしやすくなりました。
よければ覗いていただけるとうれしいです。