習慣化のコツは行動を小さくすること

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾@shogogo0301)です。

何を書こうか悩む

ブログを更新したらカレンダーに丸印でチェックをするようにしています。

7月1日、2日と書けたので今日で3日目になります。

順調に続いています。

でも、今日は書くネタがないというわけではなく、書きたい気持ちはモリモリなのですが、何を書こうか思いつかない状況でした。

それで書かないというのはもったいないので、とりあえずモーニングページというか書く瞑想「ジャーナリング」を行いました。

 

人間の脳って考えることに関して限界があります。

ふたつのことはなんとかできるのですが、三つ目が現れるとパンクします。

なので一度にひとつのことを処理するのがベストのはずです。

書き出して俯瞰的にみると今日はこれを書こうと思えるのです。

 

「書くこと」を週間にしようと思いましたが、ブログの毎日更新というのはわたしとしては少しハードルが高かったようです。

パソコンを立ち上げ、ワードプレスのページを開き、記事を書き、サムネイルを作る。

自分で決めたことといえ、いくつも通らなければいけない道のりがあると思うと、それが良い習慣と思っていてもなんだか億劫になってしまうことがあるのです。

『小さな習慣』を積み重ねる

そこでわたしが取り入れたのが『小さな習慣』でした。

習慣にしたいことのハードルをとことん小さくするというものです。

その「小さな習慣」でさえ失敗することもありあました。

なんどもチャレンジできるのも良いところです。

「ブログ毎日更新」の小さな行動は「Twitterで本の投稿をする」でした。

7月3日現在で10日間続いています。

徐々に慣れてきた頃かなと思うので、気を抜かずこれからも続けていきたいと思います。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


おすすめの本を聞くのもいいのだけれど、

「#読書ってかっこいい」ってかっこいい。

関連記事

  1. モヤモヤは書き出す

    過去の読書会に関して紹介された本をまとめました。どんな本が紹介されたか知…

  2. 祝!札幌ゼロ読書会3周年!

    いつもありがとうございます。札幌ゼロ読書会主宰の井田祥吾です。主宰と…

  3. 問題にすると問題になる

    コワーキングSaloon札幌をメンバー利用させていただいています。店長の…

  4. 変化を感じたければ変わらずにいること

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. また始める力

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 良い文章は読んだ先の行動がデザインされている

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  7. 私の朝のルーティン

    私の朝のルーティン最近の行動パターンについて書いてみようと思います。…

  8. 2020年1月を振り返って

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

Twitter でフォロー

PAGE TOP