イベント情報
次回開催が決まりましたらお知らせします。
読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。
メールでの参加申し込みは、
お問い合わせより件名「○月×日読書会参加希望」でお願いします。
今日のブログ
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。
今日は仕事がお休みなので、読書会の開催場所にも使っているコワーキングスペースSALOONでのんびりもくもくと本に関する活動にいそしんでいます。
本に関する活動とは、読書や「本」に関する記事を調べたり、ブログを書いたりすることです。
最近は単純に本を読む時間だけでなく、こうした本をどうしたら普及できるのか、本を読む人に読書会の魅力を届けられるのかに時間を使うことが多くなってきているように思います。
読書ってかっこいい
そんなときに「#読書ってかっこいい」というタグをTwitterで見つけました。
元をたどると「文学YouTuberのベル」さんが使い出したとのことでした。
「読書ってかっこいい、というイメージを作りたい」“文学 YouTuber”ベルさんが、本の魅力を発信し続ける理由。
これを読んでわたしはそう思っても良いんだなという思いを感じました。
本を読むってことは陰気臭い印象がありましたが、むしろかっこいいことなんだと。
わたしももちろん今でもそうですが、本が好きなひとりの読者です。
本屋さんで本を買い読む。それ以上に行動や生み出すものはありませんでした。
それがちょっとしたきっかけで、読書会に興味を持ち参加するようになりました。
今では読書会を開催し、生活や仕事に一部を本で埋め尽くしたいと思うようになりました。
読書が好きな人がもっと読書が好きになる。
本に興味を持って、読書を始めてみる。
どちらも大事です。
両方の方にアプローチできる方法を探ってみたいです。