本の感想は手紙を書くように

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

学生時代に一度や二度は読書感想文を書いたことはあるのではないでしょうか?

わたしは小学生の頃に書いた記憶があります。

わたし自身はそこまで読書感想文に苦労をした記憶はありませんでした。

そういうと優秀なように思われるかもしれませんが、そんなことはなくどうすれば先生がうんというような感想文になるだろうかを考えるだけでした。

動機はどうであれ読む対象をはっきりと意識していたので書くのに苦労しなかったのだと思っています。

 

一番のむずかしさは何を書くかということですが、言い換えて誰に伝えるかということです。

最後まで読んだなら何かしら思ったことがあるはずです。

面白かったなら、どこが? といったところをどんどん深掘りしていけばいいのです。

 

ネットで感想文を発表するときに恐れていたのは批判をされることでした。

しかしそれも一度も受けたことがありません。

批判をしたりすることなく、その本が良いと思った点についてていねいに書いていけば、ほかの人が本を選ぶ参考になるのではないかと思います。

よくなかったことについては自分の中でそっと消化させればいいです。

 

本を読み返すのと同じくらい自分の感想文を後から眺めて見ることはとても面白いです。

一周戻って感じたことをそのまま書けばいいということになるのですが、誰かに向かって手紙を書くイメージをすると少しは書きやすくなるのではないかと思います。

わたしは読書会で発表するのをイメージして書いています。

 

参考になればうれしいです。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


【札幌の古本屋さん】円錐書店に行ってきました

村上春樹『街とその不確かな壁』(新潮社)

関連記事

  1. 一冊の本から一つの気づきと一つの行動指針を得る

    一冊の本から一つの気づきと一つの行動指針を得る質問箱というサービスを利用…

  2. 本は人生の味方

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 本を生かすためには

    本はたくさんのことを教えてくれます。それは、本を書いているのが人なので人…

  4. 本選びの打率は10割

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. なくてもいいけどあったらうれしいを目指して

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. どこにも絶対はない

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. どうして読書会で紹介された本は読みたくなるのか

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 読書術の専門家になりたい。

    あなたには好きな本のジャンルはありますか?もしかしたら本イコール小説なん…

Twitter でフォロー

PAGE TOP