結局は過程がたのしい

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

最近、Netflixの契約をしました。

そこで『水曜どうでしょう』を観ています。

今や全国区で日本を代表する役者として活躍している大泉洋さんが出演されている北海道のローカルテレビ番組です。

事務所の社長でもある鈴井さんと2人のディレクターと共に旅をしています。

ふつうの旅番組といえば、観光地のすばらしい景色を見せたり、おいしい食べ物を紹介するのが一般的かと思います。

『水曜どうでしょう』のおもしろさは旅の道中にあります。

辛くて眠れない深夜バスの状況を実況したり、大泉さんがあることないことを話たりするところにハマっていくのだと思います。

 

これって本を読むところに似ている感覚にあると思います。

どうしても読書における注目ポイントは買った瞬間や読み終えた瞬間にフォーカスされることが多いです。

でも一番はそれを読んでいる最中というのが最も長く味わうべき時なのだと思います。

旅でいう移動している時間そのものが非日常であるように本を読んでいるその瞬間自体を平凡ではなく、すばらしい時間なのだと考えていけたらいいなと思いながら観ていました。

なんだか懐かしい気持ちになります。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


西野亮廣『夢と金』(幻冬舎)

たまに試してみる

関連記事

  1. 本選びの打率は10割

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. 一冊の本から一つの気づきと一つの行動指針を得る

    一冊の本から一つの気づきと一つの行動指針を得る質問箱というサービスを利用…

  3. 本の感想は手紙を書くように

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 星で評価をしない理由

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 本で人生は変わるのか?

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  6. 読書会の前日にわたしがやること。

    明日は読書会です。札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0…

  7. 文庫本にも物価高の影響が

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. どうして読書会で紹介された本は読みたくなるのか

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP