いつか出合いたい思い出の一冊

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

本が好きなので、また読みたいなという本はたくさんあります。

わたしがずっと読みたいと思っている本は幼稚園の年長さんのときに読み聞かせをしてもらった絵本です。

ニュージーランドの鮮やかな青い海とイルカが泳いでいる絵が印象的でした。

それを見せてもらったからあこがれの外国というのはずっとニュージーランドです。

また出合えたらいいなと思いますが、なにせ25年近くも前(歳を重ねたのを実感します)ですし、そのときの記憶なのでその本をまた見たときに「これだ!」というリアクションを取れる自信がありません。

甥っ子くんがいるおかげで本屋さんの絵本コーナーを見るのも楽しくなりました。

そのついでに、わたしの思い出の一冊がないか気長に見て回ろうと思います。

 

買った本はきれいにしておいて高く売れるようにしておくという考え方をわたしは否定をしていません。

それ自体はひとつのものに対する扱い方です。

わたしは折り目や書き込みをしながら本を読みます。

それはそのほうが本のエッセンスを吸収できると思っているからです。

基本的には売り物にならないものになり、部屋にどんどん溜まっていきます。

それでもいいと思っています。

もしかしたらまたいつか読みたいと思う瞬間が来るんじゃないかという期待がわたしの収集心を駆り立てていると思うようにしています。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


東野圭吾『容疑者Xの献身』(文春文庫)

読む本を減らしてみようかと

関連記事

  1. 本は人生の味方

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 三角山放送局「読書キャンパス」に出演しました。

    5月5日に予告しておりました通り、三角山放送局 読書キャラバンに出させていた…

  3. 本を読むきっかけをつくりたい

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. 本で人生は変わるのか?

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  5. 本は時代遅れのメディアなのか?

    「普段若者は家で何をやっているの?」と聞かれました。札幌で読書会をや…

  6. 文庫本にも物価高の影響が

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. 読書の良さを伝え続けたい

    コロナ、コロナ、口を開けば、コロナウイルス。「コロナ」という名称が仲のい…

  8. 本を読むのはストレスであっても得られるものが多い…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP