本を生かすためには

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

本はたくさんのことを教えてくれます。

それは、本を書いているのが人なので人がたくさんのことを教えてくれると言い換えることができるかもしれません。

たくさんの教えをもらった上でどうしたいでしょうか?

少なくとも教えを聞いた瞬間は変われる気がするとか変わりたいと言う気持ちになるのではないでしょうか?

水を熱する

でも、熱されたことでお湯になっても時間が経てば元の水になってしまいます。

そうならないためには、本を読んだら学んだことを一つでも実践してみることだと思うのです。

実践した結果、正しかったら成功しているわけですし、間違っていたら次にどうすれば良いか正しい道のりが見えてくるでしょう。

とにかく行動!

本というのはターゲットが設定されているわけですが、不特定多数の人に向けて書かれています。

なので、本に書かれている内容は「自分だったらどうするか」と噛み砕いて読んで行く必要があります。

その効果検証をする第一歩が実践である行動なのです。

その行動がどうだったかをさらに振り返ることで進んで行けば良いのです。

まだまだ修行中

こんなふうに格好つけて書いてみましたが、私自身まだまだ実践途中です。

「本で心を豊かにするブックセラピスト」としてもっともっと多くのものを還元できるように精進していきます。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


好きが得意に、専門に。

自分だったらどうするかを考えながら本を読む

関連記事

  1. 2人でも読書会はできる。

    この間、読書会の打ち合わせのため2人でカフェで読書会のデモンストレーションを…

  2. 良い本は続けて2回読みましょう

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 本に触れる環境を

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 意図された偶然の出合いを求めて

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. おもしろいと感じる自分がいるかどうか

    目の前にある一冊がどういうきっかけで手にしたかというのはさほど重要なことでは…

  6. 宝石を探すように読む

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. 読書会は独演会!?

    2017年の4月から毎月読書会を開催しています。最近ではコワーキングスペ…

  8. 読書セラピストとしてやりたいこと

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP