『13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変えるレッスン』

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回は、本の紹介です。

作文教室ゆう代表の藤本さんのYouTubeチャンネル「フジモトのカクロン」でも紹介をしました。

 

7つの習慣』はご存知でしょうか?

スティーブン・R・コヴィー博士によって書かれました。

世界中で読まれているベストセラーです。

成功を得るための小手先のテクニックやスキルではなく、土台となるところから普遍的なものを習慣としてまとめた一冊になります。

原理原則をうたっていますので、シンプルではあるものの奥が深く、一生をかけて身につけたいスキルです。

 

学んでいくことの1つ難点をあげるとすれば一人で学ぶと挫折をしてしまいそうになることでした。

少なくとも読書経験があまりない人に対して『7つの習慣』をお勧めすることはないかと思います。

それでも素晴らしい習慣であり考え方であることに変わりはありません。

 

入門書としてぴったりなのが、今回紹介する『13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変えるレッスン』です。

監修が「7つの習慣」編集部ということで信頼して良さそうです。

「13歳でも分かる」とあるようにパン屋さんで働く青年をストーリーにそれぞれの習慣が解説されています。

むずかしい言葉を簡単な言葉に置き換えるだけでなく、「パラダイムシフト」「第二領域」「シナジー」といった「7つの習慣用語」はそのまま使われいるのでこれを読んでからコヴィー博士の本を手にとってみるのもお勧めかなと思います。

 

こういう自己啓発本は忘れないように何度も繰り返し読むのが大切です。

繰り返し読むのにいちいち手こずっていては時間がもったいないです。

この本はサクッと読めますが、濃度はそのままなので振り返り用としてもいいのかなと思います。

ぜひ、手にとってみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい一日をお過ごしください。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


良い本は続けて2回読みましょう

西野精治『スタンフォード式 最高の睡眠』(サンマーク出版)

関連記事

  1. ロルフ・ドベリ『News Diet』(サンマーク…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 渡辺健介『世界一やさしい問題解決の授業』(ダイヤ…

    今回紹介する本は、渡辺健介『世界一やさしい問題解決の授業』(ダイヤモンド社)…

  3. 武田友紀『「繊細さん」の本』を読んで、生きやすく…

    動画でも紹介をしています。HSPという言葉は聞いたこ…

  4. ストレングスファインダーの34の資質を手なずける…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. はあちゅう『「自分」を仕事にする生き方』(幻冬舎…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 西野亮廣『夢と金』(幻冬舎)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. トム・ラス『「向いてる仕事」を見つけよう』(ダイ…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 宮中清貴 『「強み」「知識」「顔出し」ナシでも成…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

Twitter でフォロー

PAGE TOP