武田友紀『「繊細さん」の本』を読んで、生きやすくなる期待を感じた。

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

動画でも紹介をしています。

 

HSPという言葉は聞いたことはありましたが、深くは知りませんでした。

Highly Sensitive Personの頭文字でこの本では「繊細さん」と呼んでいます。

お借りして読みましたが、少し読んだところでひょっとして自分も「繊細さん」なんじゃないかと思い、webのテストを受けてみたら「中」ということでした。

考えてみれば前職で体調を崩して入院したのも心のバランスがおかしくなったのが原因でした。

そのときは世の中のあらゆるものが自分に訴えてくる感覚でした。今でも言葉に対する感度は高いのかなと思っています。

そのような繊細さんは5人に1人の割合で存在することがわかってきたそうです。

繊細の対極は鈍感だと思いますが、鈍感を目指すのではなく、生まれ持ったありのままの繊細をどう活かして仕事や生活を送ればいいのかヒントが多く為になりました。

仕事の条件として「想い、強み、環境」が挙げられていました。「強み」を活かすべく日々の仕事に邁進していきたいと思います。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


自分の気持ちを伝えるための建前は大事。

目標は背中を押してもらって宣言をしてやる。

関連記事

  1. トム・ラス『「向いてる仕事」を見つけよう』(ダイ…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. はあちゅう『「自分」を仕事にする生き方』(幻冬舎…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 『13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変える…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. 栗原隆人・鵜川将成『ザ・インターナルブランディン…

    『ザ・インターナルブランディング』という本を読みましたので紹介します。「…

  5. ロルフ・ドベリ『News Diet』(サンマーク…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 渡辺健介『世界一やさしい右脳型問題解決の授業』(…

    今回紹介する本は、渡辺健介氏の『世界一やさしい右脳型問題解決の授業』(ダイヤ…

  7. 西野亮廣『夢と金』(幻冬舎)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 宮中清貴 『「強み」「知識」「顔出し」ナシでも成…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

Twitter でフォロー

PAGE TOP