動画でも紹介をしています。
HSPという言葉は聞いたことはありましたが、深くは知りませんでした。
Highly Sensitive Personの頭文字でこの本では「繊細さん」と呼んでいます。
お借りして読みましたが、少し読んだところでひょっとして自分も「繊細さん」なんじゃないかと思い、webのテストを受けてみたら「中」ということでした。
『#HSP診断テスト – 選ぶだけの簡単セルフチェック』 https://t.co/yyzF8CwhcM #HSP
お借りしている『「繊細さん」の本』を読んでいるのですが、当てはまるなと思ってやってみたらHSPのようでした。HSPをスルーしていたところもあるので反省です。
— 井田祥吾|札幌ゼロ読書会主宰 (@shogogo0301) January 17, 2021
考えてみれば前職で体調を崩して入院したのも心のバランスがおかしくなったのが原因でした。
そのときは世の中のあらゆるものが自分に訴えてくる感覚でした。今でも言葉に対する感度は高いのかなと思っています。
そのような繊細さんは5人に1人の割合で存在することがわかってきたそうです。
繊細の対極は鈍感だと思いますが、鈍感を目指すのではなく、生まれ持ったありのままの繊細をどう活かして仕事や生活を送ればいいのかヒントが多く為になりました。
仕事の条件として「想い、強み、環境」が挙げられていました。「強み」を活かすべく日々の仕事に邁進していきたいと思います。