自分の気持ちを伝えるための建前は大事。

わたしは嘘をつくのが苦手です。

嘘をつくときには大変後ろめたい気持ちになりますし、おそらく態度に出てしまうのですぐにバレます。

 

大学では特殊な学校であったこともあり、寮生活を営んでいました。

きびしいことを言われて耐える分には問題がなかったのですが、理不尽ともとれることをやらなければいけないと思ったときに葛藤のようなものがあり、自分の心のバランスを崩してしまいました。

そのときの健康状態は正常ではなかったので正しい判断というのもなかなかむずかしかったです。

医者に相談をしても話が通じませんでした。

「わたしの話わかりますか?」

と聞いて、

「わからない」

とバッサリと答えられたときはなかなかショックでした。

そのことを母親に伝えたときに、

「自分の言いたいことを伝えるのは嘘ではなくて、建前というもの。本音を伝えるのには必要なこと」

と言われてスーッと心が楽になりました。

 

相手にAという道に進んでもらいたい。

だけど、「Aにいきなさい」というだけでは反発されるだろうからあえてBという選択肢も用意をしてみる。

そういう風に物事を伝えるのも大切なのだと感じました。

 

大事なのは自分の気持ちを伝えること。

そのための言葉遣いはこれからも勉強したいものですね!

(eye catching photo by chiho)

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


電子書籍ってどうなの? にお答えします。

武田友紀『「繊細さん」の本』を読んで、生きやすくなる期待を感じた。

関連記事

  1. 言葉が武器であるならば

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 自分のペースで生きていく

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。カメ…

  3. 経験と例えを駆使して伝える

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. あなたに向かって書く

    なぜだろうと考えてみました。何についてかと言いますと、わたしがブログを…

  5. 貪欲に一番を目指したい

    昨日の昼休憩のときのお話です。お惣菜を買いに行く時間が面倒だったので、レ…

  6. 毎日成長するためにできること

    わたしはできれば死ぬまでずっと成長し続けたいなと思っています。札幌で読書…

  7. 習慣化のコツは「目的と仲間」を持つこと

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  8. 自分の中に編集者の視点をもつ

    日々、読書会の開催をはじめ、ブログ、SNSや Podcastでの発信活動を通…

PAGE TOP