自分の気持ちを伝えるための建前は大事。

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

わたしは嘘をつくのが苦手です。

嘘をつくときには大変後ろめたい気持ちになりますし、おそらく態度に出てしまうのですぐにバレます。

 

大学では特殊な学校であったこともあり、寮生活を営んでいました。

きびしいことを言われて耐える分には問題がなかったのですが、理不尽ともとれることをやらなければいけないと思ったときに葛藤のようなものがあり、自分の心のバランスを崩してしまいました。

そのときの健康状態は正常ではなかったので正しい判断というのもなかなかむずかしかったです。

医者に相談をしても話が通じませんでした。

「わたしの話わかりますか?」

と聞いて、

「わからない」

とバッサリと答えられたときはなかなかショックでした。

そのことを母親に伝えたときに、

「自分の言いたいことを伝えるのは嘘ではなくて、建前というもの。本音を伝えるのには必要なこと」

と言われてスーッと心が楽になりました。

 

相手にAという道に進んでもらいたい。

だけど、「Aにいきなさい」というだけでは反発されるだろうからあえてBという選択肢も用意をしてみる。

そういう風に物事を伝えるのも大切なのだと感じました。

 

大事なのは自分の気持ちを伝えること。

そのための言葉遣いはこれからも勉強したいものですね!

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


電子書籍ってどうなの? にお答えします。

武田友紀『「繊細さん」の本』を読んで、生きやすくなる期待を感じた。

関連記事

  1. ハプニング!水が出ない!

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  2. 発する言葉を大切にする

    「人生は言葉のレストラン」レストランで注文したメニューと違うものが出てこない…

  3. 話し上手よりも聞き上手

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 寝るまでを一日とする

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 自分のスタイルを見つける

    毎日ブログを更新しています。仕事のある日はなかなかパソコンに向かう時間が…

  6. まずは自分の内面から

    まずは自分の内面から外出自粛が継続しています。もともとは出不精であり…

  7. 夢からヒントを得る

    ブログネタに困らないようにこれは使えるぞと思ったら、リマインダーにメモするよ…

  8. 書くことについて語ってみる

    しばらくとは言っても一週間ほどですが、ブログの更新が滞ってしまうと、どうすれ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP